2012年09月21日

ログハウスにサクラのキッチンできました♪

すっかり夏風邪をこじらせたと思い込み、お店でもゲホゲホし続けていて、ここのところ、とーってもやな感じでした、ウラ夫です。こんにちは。
お店にお越しのお客さまには、心よりお詫び申し上げます!orz
どうも、人生初のアレルギーらしいですよ。
なんだかわかりませんが、秋の草の、らしいです。
恐らく、秋の七草みたいなやつだと思われます。風情がありますなぁ。

さて、秋といえば、毎年新しいお家が完成ラッシュです。
ということで、キッチンも設置ラッシュなんですね。

今回は安曇野のログハウスに、サクラのキッチンを設置してきました。
工事中ですので、散らかっていたり、写真が暗くてアレですが、まずはご紹介まで。

ログハウスにサクラのキッチンできました♪
対面式のペニンシュラ(半島)型キッチンです。
キッチンのどちらか一辺だけが壁についているレイアウトのキッチンをペニンシュラ(半島)型といいます。

シンプルなキッチンですが、IHとオーブン、そして食洗機も内蔵です。
食洗機も同じサクラのパネルがついていますので、あまり機械らしさはありませんね。

今回は思い切って、天板・本体ともすべてサクラで作りました。
サクラの木はご覧のようにあたたかい紅色が特徴で、木目もきめ細やかです。
比較的色味の濃い木なので、ちょっとしたキズや汚れも目立ちにくく、ハードに使うキッチンの天板にはとても向いています。

キッチンに木の天板っていうと、水や汚れに弱いんじゃないか、と心配される方が多いんですが、決してそんなことはないんですよ。
ママルの木のキッチンは、エゴマの油を浸透させて、蜜ロウで仕上げていますから、水やおしょう油なんかも玉のようになってはじきますし、もともと油を浸み込ませてありますから、新たな油汚れなどもつきにくいんです。
とにかく、こぼしっぱなしで放置せず、ひと作業終わるごとにさっと拭いてあげれば大丈夫。意外と気楽につきあえる素材なんですよ。

ログハウスにサクラのキッチンできました♪
背面側はシンプルなオープン棚。こちら側はスギです。
ログハウスですから、もちろん壁も床も全て木。
そうなると、やっぱり木のキッチンがしっくりきますね♪

ログハウスにサクラのキッチンできました♪
先ほどの水まわりの話ですが、比較的木が水に弱いのは、断面の部分。
このキッチンで言うと、シンクを取り付けるためにくり抜いた、切り口の部分です。(木口といいます。)
ママルのキッチンは、この部分に水がまわらないよう、シンクの周囲に大きめの額縁を設けます。
これによって、水を吸ってトラブルを起こしやすい木の断面を守っているんです。
よく、木の天板をくり抜いて、その穴の下にシンクを取り付けていたり、この額縁部分がとても小さいキッチンを見かけることがあります。
確かにその方が見た目にはスッキリとしてスマートに納まるでしょうが、これは長い目で見ると、木口がカビたり傷んだりしやすく、やっぱりお勧めできません。
キッチンは変に気兼ねせず、そして長く使うものですから、あまり木に無理をさせちゃいけないと思っています。

さあ、このお家も来月早々に完成です。
またここから素敵な暮らしがはじまります。うれしいです♪



同じカテゴリー(キッチン)の記事画像
イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」
「クラフトフェアまつもと」に組み立て式キッチン出現予告♪
のどかですなぁ
食洗機って必要?
「組み立て式・木のキッチンで、つくって食べる」イベント始動!
お客さまのキッチンに引出しを後付けしてきました
同じカテゴリー(キッチン)の記事
 10月にウェブサイトをリニューアルオープンします♪ (2013-09-27 17:04)
 イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」 (2013-05-19 17:34)
 「クラフトフェアまつもと」に組み立て式キッチン出現予告♪ (2013-05-18 17:46)
 のどかですなぁ (2013-04-04 17:00)
 食洗機って必要? (2013-02-17 18:04)
 「組み立て式・木のキッチンで、つくって食べる」イベント始動! (2013-02-06 16:06)

Posted by ウラ夫 at 16:08│Comments(0)キッチン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。