2009年11月30日
ハタのおけいこ
ウラ夫です。
最近、急に歌をくちずさむようになった当社専務(2歳)。
今日から「ハタのおけいこ」というのをはじめてみました。

こどもに絶対音感をプレゼントするためのトレーニングみたいなもので、友人のピアニストが教えてくれました。
絶対音感というと、音楽の話になりがちですが、そうではなく、
それを幼い今の時期に身につけることによって、発想力や記憶力がぐんと育つのだとか。
感性の普段使いにくい所を刺激するってことなのかな。
そして、これは大抵の子どもが身につけることが出来るものなのだそうです。
すっかり、「ご幼少の頃よりそれはそれはキビシイピアノレッスンを…」などの賜なのだと思ってました…。
やることはいたって簡単。
赤いハタ(割り箸と折り紙で作った)を用意。
「さぁ、今から赤の音を弾くからね。赤の音が鳴ったら、元気よく「あか~!」って言ってハタをあげてね。」
と、おもむろにピアノでドミソ(C major)を弾くわけです。
じゃーん、て。
それだけ。
(もちろん次のステップはあります)
もちろん、そううまくはいきません。
私がお手本をやってみせると、1,2回はまねてくれるんですが、
そのあとはハタを持って逃亡することがほとんど…。
なぜか、きいろ~♪ とか叫びながら…
なかなか集中してくれないんですよね。
これが最初の関門。
半年ぐらい前にもおけいこに毎日挑戦してみていたんですが、ピアノの音を待たずに逃亡。
あっという間にハタもボロボロになりました。
それを思えば、1回でも旗をあげてくれるのは快挙。成長した証!
今は赤の意味も何となくわかっているだろうし(多分)。
晴れて絶対音感ゲット!までたどり着けるかどうかのカギは、むしろパパママの根気強さにあるそうです。
果たして何年かかるのやら…。
でも、これをきっかけに自分もピアノの前に座れる時間が創れるのはとってもうれしいことです。
練習の合間にアンパンマンやら、きらきら星やら弾きながら、家族3人で熱唱しつつ、夜が更けていくこの頃でありんす。
おけいこの経過はまた!
めげずにがんばるど~♪
最近、急に歌をくちずさむようになった当社専務(2歳)。
今日から「ハタのおけいこ」というのをはじめてみました。

こどもに絶対音感をプレゼントするためのトレーニングみたいなもので、友人のピアニストが教えてくれました。
絶対音感というと、音楽の話になりがちですが、そうではなく、
それを幼い今の時期に身につけることによって、発想力や記憶力がぐんと育つのだとか。
感性の普段使いにくい所を刺激するってことなのかな。
そして、これは大抵の子どもが身につけることが出来るものなのだそうです。
すっかり、「ご幼少の頃よりそれはそれはキビシイピアノレッスンを…」などの賜なのだと思ってました…。
やることはいたって簡単。
赤いハタ(割り箸と折り紙で作った)を用意。
「さぁ、今から赤の音を弾くからね。赤の音が鳴ったら、元気よく「あか~!」って言ってハタをあげてね。」
と、おもむろにピアノでドミソ(C major)を弾くわけです。
じゃーん、て。
それだけ。
(もちろん次のステップはあります)
もちろん、そううまくはいきません。
私がお手本をやってみせると、1,2回はまねてくれるんですが、
そのあとはハタを持って逃亡することがほとんど…。
なぜか、きいろ~♪ とか叫びながら…

なかなか集中してくれないんですよね。
これが最初の関門。
半年ぐらい前にもおけいこに毎日挑戦してみていたんですが、ピアノの音を待たずに逃亡。
あっという間にハタもボロボロになりました。
それを思えば、1回でも旗をあげてくれるのは快挙。成長した証!
今は赤の意味も何となくわかっているだろうし(多分)。
晴れて絶対音感ゲット!までたどり着けるかどうかのカギは、むしろパパママの根気強さにあるそうです。
果たして何年かかるのやら…。
でも、これをきっかけに自分もピアノの前に座れる時間が創れるのはとってもうれしいことです。
練習の合間にアンパンマンやら、きらきら星やら弾きながら、家族3人で熱唱しつつ、夜が更けていくこの頃でありんす。
おけいこの経過はまた!
めげずにがんばるど~♪

2009年11月30日
Disney's クリスマス・キャロル
かえだまです。
クリスマスキャロル
見て来ました!
フルCGのアニメーション映画って、
映画館で見るの初めて。
えーーーっ!今のCG技術って、
こんなにすごいのっ!!と驚愕しました。
3D映画と見まごうばかりに、ぶっとびます!
雪の降る、ロンドンの町並みをびゅーーーーーんっ!
子どものように目がキラキラ
しちゃいました。
そして登場する精霊たちの表現。
さすが、精霊といえばディズニー(?)。
見ているこっちにも、魔法の粉がキラキラとふりかかり
「それで、飛べるんやな…」と思うほどでございます。
そして、これはマニアックな視点だけども、
登場人物の皮膚とか、背景の家具とか、建物とか
テクスチャー(質感)が絶妙。
ただリアルを追求するのではなく
そのシーンの意味を理解した上での描き方なのです。
例えば、主人公が素敵な女性とであったとき。
透明感のある頬や唇や、ととのった髪の流れが
印象的に映し出され、はっ
となった主人公の
心情を的確に表現します。
そして、どのアングルも抜け目なく
メッセージを放っています。密度濃すぎ!
フルCGじゃなきゃ、これは無理かも。
物語は、小学校の本棚に必ずあったアレです。
子どもの頃の私は、冷酷な老人の物語なんかに興味が持てず
読んだのか、読まなかったのか…。
知識としてあらすじは知っている程度でした。
けど、この映画を見て
人生ってなんて美しいんだ…って本気で思いました。
大げさでなく、この映画こそ、ディケンズの伝えたかった
「クリスマスキャロル」そのものなんじゃないか。
どの時代にも、貧乏も人生の悲しみもなくならない。
でも、子どもの笑顔はかわいくて、家族の愛はあたたかくて。
貧困と良心と…、普遍的な、ともすると重たいテーマを
美しいアングルとユーモアというオブラートにくるんで
スクリーンから軽やかに飛び出してくる。
面白おかしいのに、感動しちゃう。
こういうの、本当にジム・キャリー、すごい
。
物語や登場人物への共感が涙を誘う、というよりも
美しい光景を目にし、思わず涙があふれてくるような体験。
この映画を見るまで、フルCGって
実写でできないことを補うもんだと思ってましたが
違う!違う!
フルCDだからこその表現、深い感動が
この映画にはあります。
だから、興味のある方は、劇場でぜひ見てください!
お子様も楽しめるけど、大人の皆さんに見て欲しいな。
ただ、臨場感あふれる、ビックリ演出が多いので
妊婦さんは、少し心配かなー。いや、どうだろう。
神の祝福をみんなの上に
クリスマスキャロル

フルCGのアニメーション映画って、
映画館で見るの初めて。
えーーーっ!今のCG技術って、
こんなにすごいのっ!!と驚愕しました。
3D映画と見まごうばかりに、ぶっとびます!
雪の降る、ロンドンの町並みをびゅーーーーーんっ!
子どものように目がキラキラ

そして登場する精霊たちの表現。
さすが、精霊といえばディズニー(?)。
見ているこっちにも、魔法の粉がキラキラとふりかかり
「それで、飛べるんやな…」と思うほどでございます。
そして、これはマニアックな視点だけども、
登場人物の皮膚とか、背景の家具とか、建物とか
テクスチャー(質感)が絶妙。
ただリアルを追求するのではなく
そのシーンの意味を理解した上での描き方なのです。
例えば、主人公が素敵な女性とであったとき。
透明感のある頬や唇や、ととのった髪の流れが
印象的に映し出され、はっ

心情を的確に表現します。
そして、どのアングルも抜け目なく
メッセージを放っています。密度濃すぎ!
フルCGじゃなきゃ、これは無理かも。
物語は、小学校の本棚に必ずあったアレです。
子どもの頃の私は、冷酷な老人の物語なんかに興味が持てず
読んだのか、読まなかったのか…。
知識としてあらすじは知っている程度でした。
けど、この映画を見て
人生ってなんて美しいんだ…って本気で思いました。
大げさでなく、この映画こそ、ディケンズの伝えたかった
「クリスマスキャロル」そのものなんじゃないか。
どの時代にも、貧乏も人生の悲しみもなくならない。
でも、子どもの笑顔はかわいくて、家族の愛はあたたかくて。
貧困と良心と…、普遍的な、ともすると重たいテーマを
美しいアングルとユーモアというオブラートにくるんで
スクリーンから軽やかに飛び出してくる。
面白おかしいのに、感動しちゃう。
こういうの、本当にジム・キャリー、すごい

物語や登場人物への共感が涙を誘う、というよりも
美しい光景を目にし、思わず涙があふれてくるような体験。
この映画を見るまで、フルCGって
実写でできないことを補うもんだと思ってましたが
違う!違う!

フルCDだからこその表現、深い感動が
この映画にはあります。
だから、興味のある方は、劇場でぜひ見てください!
お子様も楽しめるけど、大人の皆さんに見て欲しいな。
ただ、臨場感あふれる、ビックリ演出が多いので
妊婦さんは、少し心配かなー。いや、どうだろう。
神の祝福をみんなの上に

2009年11月18日
備蓄食材
インフルエンザや災害に備えての備蓄食材リスト。
農林水産省やイオングループが出してますねー。
もともと、やっておきたかったので
これを機にと、昨日ごうごうと買い込み。
その日のうちに、当社専務(2歳)が熱を出し
早速役にたってるぜーーーぎゃー。
検査をするも、インフルエンザかどうかは
まだ判断が付きません。今日の夕方の検査で…
今週末は妹の結婚式…。
あわてて病後児の託児先を探しています。
松本住民なので、保育園はアウト。
民間の方が、引き受けてくれるかどうか…。
お金が湯水のように出て行く11月…。
こわい、こわすぎる…。
農林水産省やイオングループが出してますねー。
もともと、やっておきたかったので
これを機にと、昨日ごうごうと買い込み。
その日のうちに、当社専務(2歳)が熱を出し
早速役にたってるぜーーーぎゃー。
検査をするも、インフルエンザかどうかは
まだ判断が付きません。今日の夕方の検査で…
今週末は妹の結婚式…。
あわてて病後児の託児先を探しています。
松本住民なので、保育園はアウト。
民間の方が、引き受けてくれるかどうか…。
お金が湯水のように出て行く11月…。
こわい、こわすぎる…。
2009年11月10日
蓼科高原へ ~お宿編~
お宿は「蓼科温泉ホテル親湯」にした。
赤ちゃんOKというキーワードでググって探しました。
「赤ちゃんと一緒プラン」ってのがあって、決め手となりました。
●ロケーション
ビーナスラインをちょっと入ると
突然、険しい渓谷が出現。崖を背にたっている大きなホテル。
始終、ざーざーと水音が聞こえています。
●お部屋
12.5畳のお部屋。朝夕お部屋食。おむつ替え放題。
チェックアウトはのんびり12時。いろいろうれしい事だらけ。
でも、一番うれしいのは、普段から
なるべく注意してるし、必ず現状復帰を心がけてるけど
店の人に「この子連れ客、汚すんじゃないの?」
って、思われてるんじゃないかってビクビクしなくていい事だ!
少しだけ気が楽~。加湿器もおいてあった!
●お風呂
浴場が畳敷きなんだよーーーー!
これが気持ちいい~。ついつい長居したくなる。
なんでも、社長さんが昔、浴場で滑って骨折した体験から
浴場で使える畳を一生懸命探して採用したそうな。
お湯も、最初熱く感じるけど、長くつかりたくなる
やわらかいお湯でした♪
●浴衣
500円で、浴衣と帯を選んで借りられます。
妹は紺地にひまわり、母は小豆色に桜、私は青地に撫子。
季節感はゼロだけど、なんかウキウキします。
●本やらコミック
絵本や小説、コミックがどーーっさりあって
お部屋に持ち帰って読み放題。
私はこれをチャンスとばかりに、その絶大な経済効果から
少女漫画の金字塔といわれる名作
「花より男子」を20巻、ほぼ寝ないで読みました(笑)
脳内BGMで嵐の「WISH」がエンドレスで流れる夜でした。
●お料理
なかなかおいしかったですー。
初めて飲んだ、生ワインは果実の甘さそのままの味。
口当たりよく、いくらでも飲めるけど
私の場合は、体に残ってしまって、それが惜しい!
◎卓球
やりたかったけど、できなかった…。残念。
◎貸切露天風呂
母と妹とチビは行ったけど、私は漫画を優先。
眺めがよくて、とてもよかったとのこと。
●カメムシ
このホテルのレビューというのを何件か読みました。
「とてもよいお宿でした。ただ、虫さんが…」
「お料理もおいしく、接客も気持ちよかった。けど、カメムシが…」
と、軒並みよい評価に関わらず、必ずカメムシ出現についても書かれていて。宿泊中はハイシーズンが終わっていたせいか、カメムシさん2回、テントウムシさん1回の遭遇ですみました。
茅野市蓼科高原4035 TEL.0266-67-2020
赤ちゃんOKというキーワードでググって探しました。
「赤ちゃんと一緒プラン」ってのがあって、決め手となりました。
●ロケーション
ビーナスラインをちょっと入ると
突然、険しい渓谷が出現。崖を背にたっている大きなホテル。
始終、ざーざーと水音が聞こえています。
●お部屋
12.5畳のお部屋。朝夕お部屋食。おむつ替え放題。
チェックアウトはのんびり12時。いろいろうれしい事だらけ。
でも、一番うれしいのは、普段から
なるべく注意してるし、必ず現状復帰を心がけてるけど
店の人に「この子連れ客、汚すんじゃないの?」
って、思われてるんじゃないかってビクビクしなくていい事だ!
少しだけ気が楽~。加湿器もおいてあった!
●お風呂
浴場が畳敷きなんだよーーーー!
これが気持ちいい~。ついつい長居したくなる。
なんでも、社長さんが昔、浴場で滑って骨折した体験から
浴場で使える畳を一生懸命探して採用したそうな。
お湯も、最初熱く感じるけど、長くつかりたくなる
やわらかいお湯でした♪
●浴衣
500円で、浴衣と帯を選んで借りられます。
妹は紺地にひまわり、母は小豆色に桜、私は青地に撫子。
季節感はゼロだけど、なんかウキウキします。
●本やらコミック
絵本や小説、コミックがどーーっさりあって
お部屋に持ち帰って読み放題。
私はこれをチャンスとばかりに、その絶大な経済効果から
少女漫画の金字塔といわれる名作
「花より男子」を20巻、ほぼ寝ないで読みました(笑)
脳内BGMで嵐の「WISH」がエンドレスで流れる夜でした。
●お料理
なかなかおいしかったですー。
初めて飲んだ、生ワインは果実の甘さそのままの味。
口当たりよく、いくらでも飲めるけど
私の場合は、体に残ってしまって、それが惜しい!
◎卓球
やりたかったけど、できなかった…。残念。
◎貸切露天風呂
母と妹とチビは行ったけど、私は漫画を優先。
眺めがよくて、とてもよかったとのこと。
●カメムシ
このホテルのレビューというのを何件か読みました。
「とてもよいお宿でした。ただ、虫さんが…」
「お料理もおいしく、接客も気持ちよかった。けど、カメムシが…」
と、軒並みよい評価に関わらず、必ずカメムシ出現についても書かれていて。宿泊中はハイシーズンが終わっていたせいか、カメムシさん2回、テントウムシさん1回の遭遇ですみました。
茅野市蓼科高原4035 TEL.0266-67-2020
2009年11月09日
蓼科高原へ ~お宿までの寄り道編~
かえだまです。
妹の独身最後の記念に
蓼科高原に旅行に行ってきました。
今回の旅行は、2歳のチビがいてもOK
かつ、母と妹と温泉宿でのんびりがテーマ。
お宿までの寄り道プランはこちら
●アメリア デ・グランベル
ベルギーチョコレート直輸入のお店。
以前は東京・青山にあったらしい。
とっても小さなお店。ダンディなご主人が出てきて、
「現在品切れで、ベルギーに買い付け中
2週間後まで欠品が続く」とのこと。
しょっぱなから、がっくし…。
一粒250円の高級ベルギーチョコレートで
ウラ夫とコーヒーでも飲もうと思ったのに!!
来店の際には電話下さいとのこと。
茅野市北山4976-2 0266-67-4601 水曜休
●cafe haus 千乃壺
アメリアの本当にすぐそば。
管理栄養士さんがやっているというカフェ。
まず、建物が素敵。陶器とガラスをちょっと置いていて、
レトロな小さいワイングラスを2つ、衝動買い。
牛ほほ肉のカレーとコーヒー、はちみつレモンジュース
オムレツケーキ、りんごのキャラメリゼ添え。
ふわふわのケーキとたっぷりのクリームに感動…。
茅野市北山4965-1 0266-77-2276 日・月休
3時のチェックインちょうどにお宿に着きました~
妹の独身最後の記念に
蓼科高原に旅行に行ってきました。
今回の旅行は、2歳のチビがいてもOK
かつ、母と妹と温泉宿でのんびりがテーマ。
お宿までの寄り道プランはこちら
●アメリア デ・グランベル
ベルギーチョコレート直輸入のお店。
以前は東京・青山にあったらしい。
とっても小さなお店。ダンディなご主人が出てきて、
「現在品切れで、ベルギーに買い付け中
2週間後まで欠品が続く」とのこと。
しょっぱなから、がっくし…。
一粒250円の高級ベルギーチョコレートで
ウラ夫とコーヒーでも飲もうと思ったのに!!
来店の際には電話下さいとのこと。
茅野市北山4976-2 0266-67-4601 水曜休
●cafe haus 千乃壺
アメリアの本当にすぐそば。
管理栄養士さんがやっているというカフェ。
まず、建物が素敵。陶器とガラスをちょっと置いていて、
レトロな小さいワイングラスを2つ、衝動買い。
牛ほほ肉のカレーとコーヒー、はちみつレモンジュース
オムレツケーキ、りんごのキャラメリゼ添え。
ふわふわのケーキとたっぷりのクリームに感動…。
茅野市北山4965-1 0266-77-2276 日・月休
3時のチェックインちょうどにお宿に着きました~