2013年05月21日

チキンの赤ワイン煮込み

こんにちは、だまですicon01
今日から何度かに分けて、イベントで作ったお料理icon28のレシピを
ご紹介させていただこうと思います。

一本目は松田かこさんの『チキンの赤ワイン煮込み』。



ワインはスーパーで売っている300円程度のもので充分。
作り方も、鶏肉と野菜をスパイスで煮込むだけなのに
パーティの主役を張れる、とってもゴージャスな味icon12
「おもてなし料理に初挑戦!」という方にも、おすすめです☆

【材料(4人分)
鶏もも肉     4枚
タマネギ     1個
マッシュルーム  1パック
--------
赤ワイン     300cc位
(肉ひたひたくらい。甘くないものがおすすめ)
ウスターソース  大さじ2
トマトペースト  大さじ2
(トマトピューレでもいいですが、その場合は少し多めに)
--------
固形スープの素  1個
ローリエ     1枚
ドライガーリック 少々
シナモン     少々
(お好みで。入れ過ぎに注意!1~2振りくらい)
オールスパイス  少々
(こちらも同じく、1~2振りくらい)
--------
サラダ油(炒め用)大さじ2
塩・こしょう   適宜

【作り方】
鶏肉は、4等分に切って塩・こしょう。
タマネギとマッシュルームを薄切り。
フライパンにサラダ油をひき、
 鶏肉を強火で両面さっと焼く。こんがり色づくまで。

厚手の鍋にサラダ油をひき、タマネギを炒める。
  茶色くなるまでじっくり炒めたいですが、
  急ぐ時や面倒な場合は、市販のローストオニオンでもOK。
  味にコクが出ます!


タマネギがしんなりしたら、
 鶏肉を加えざっと混ぜる。次に残りの材料を全て加える。
 強火で煮立ったらフタをして、弱火でコトコト30分~40分煮込む。
  煮込むほどトロトロになります。
  途中焦げつかないように時々かきまぜましょう。


最後に、フタを取って火を強め、
 水分がほとんどなくなるくらいまで煮つめる。
  焦げつき注意!でも、混ぜすぎるとお肉がくずれます。
  てりっとしてきたら、止め時です!


【盛り付け】
マッシュポテトを添えるのがおすすめ。
ガラスの大皿に盛り付けてゴージャスに!



次回は、かこさんのサラダをご紹介しますね。お楽しみに!  


Posted by ウラ夫 at 15:01Comments(0)レシピ

2013年05月19日

イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」

新緑~!またまたイベントのお知らせです♪

松本・奈川の素晴らしさを多くの人に味わって欲しい!
そんな有志が立ち上げたアウトドアイベント、
「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オート
キャンプ場」が6月1日に開催されます。

地元の食材を一流のシェフに野外で料理してもらい、みんなで食べよう!
そしてキャンプで、奈川の自然を味わおうというイベント。
地元の魅力を多くの方に味わっていただくことから始めようという、草の根イベントです。

今回は地元の山菜など、奈川の旬の食材を、東京六本木 「RESTAURANT RICK」の山名シェフに料理していただきます。
http://www.rick-rick.com/
https://www.facebook.com/yamana.masahiro?fref=ts

地元松本からは、中町通り 「松本食菜 さくら咲く」の土田さんが登場。
(土田さんは山菜採りの名人でもありキノコ狩りの名人)
http://saku-sakura.org/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003553174928

そう、今回はイタリア料理と日本料理の競演です。。。贅沢!!

で、野外ということで「組み立て式キッチン」出動要請いただきました!
今度は野麦の大自然の中で、組み立てちゃいます。

さらに、食事をしながら音楽。。。ライブもあります。
Outsider Beatles Band !!! がやって来ます。
https://www.facebook.com/pages/Outsider-Beatles-Band/207601409278809?fref=ts

そして、音楽も地元から、僕のオルガンジャズのユニット「Lazy Khan(レイジーハーン)」も出演させていただきます。個人的にも盛りだくさんですw。
http://www.youtube.com/watch?v=RYP74fL38BE

たくさんの方のご参加をお待ちしています♪
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/58761505125255/


  


Posted by ウラ夫 at 17:34Comments(0)料理音楽キッチン信州イベント

2013年05月18日

「クラフトフェアまつもと」に組み立て式キッチン出現予告♪

GWに大いににぎわい楽しませてくれた「組み立て式キッチン」。
今週末はあがたの森公園で行われる「クラフトフェアまつもと」に出現します。
新緑の芝生に、人と人がつながり楽しむことのみに焦点をあてた、自由なキッチン。
今週土曜日25日、行かれる方は探してみてね。
 
  


Posted by ウラ夫 at 17:46Comments(0)キッチン信州イベント

2013年05月11日

5/6は、組み立てキッチンでパーティ料理!

こんにちは、だまです。

GWスペシャルワークショップ・最終日は
リーダーに松田かこさんをお迎えし、
アシスタントの望月ちーさん、追いまわしのだま&ウラ夫の
「おうちカフェカルテット」(?)でやらせていただきました。



かこさんはご自身を「普通の主婦」とおっしゃるのですが
イベント前日にも10人のホームパーティを開いたとのこと。
どう考えても普通の主婦じゃないと思うんですが…face07
勝手に「松本の栗原はるみ」と呼ばせていただいておりマスface06

この日のメニューは、
<オードブル>
●ブレッツェルのカナッペ(2種)
●ブルーチーズディップのオードブル
<サラダ>
●クレソンとマッシュルームのサラダ
<主菜>
●チキンのワイン煮込み(マッシュポテト添え)
●えびたっぷりのグラタン
<デザート>
●いちごのトライフル

豪華でしょう?icon12
こんなお料理が、野外で、しかも2時間弱でできちゃいましたicon06



かこさんのお料理は、主婦の目がキラキラicon12しちゃうような
アイディアがいっぱい。
おいしい食材もそうだし、調理法も、既存のいろいろな方法に
かこさんがアレンジを加えて、よりこなれた物に。



使っている調理器具も、お料理好きなら気になる物ばかり。
特にVitaMixのミキサーが登場すると数人から歓声が…(笑)face05



子供たちが作ってくれたガーランドも飾り付けて…
さぁ、楽しいパーティのはじまり、はじまりicon28icon01

「パーティ料理」という事で、大人向けのメニューでしたが
チビッコたちもたくさんおかわりしてくれて、
大盛りの料理も、あっという間になくなりましたicon06

          *
          *
          *

今回のイベントに参加して下さった皆さん、
中には、リピートで参加して下さった方もいらっしゃいました…face05
皆さんに、お会いできて本当に嬉しかったです。
またぜひ、お顔を見せてくださいface01

そして、ご協力いただいたリーダーの皆さん、
温かいイベントにしていただき、心より感謝します。

改めて、キッチンは人と人を近づける
可能性のある場所であることを実感できました。

今後も良いキッチンを作って行くとともに
こうしたイベントも開催していきたいと思います。

またさらに素敵な出会いがあることを祈って、
GWスペシャルワークショップを終了させていただきます。
ありがとうございましたface02




  


Posted by ウラ夫 at 06:45Comments(0)イベント

2013年05月09日

5/5は、旬の素材を巻いて巻いて、焼き春巻きパーティ!

こんにちは、だまです。

GWスペシャルワークショップ・三日目は
前日に引き続き、Beautiful Traditionさんをお迎え。



料理人で画家で先生で…。マルチな才能で活躍する
つがねみゆきさんに教えていただいたのは
旬の素材を選んで巻いて、
自分の味を見つけるのがなんとも楽しい!手巻き“焼き”春巻きです。

配られたレシピは、さながら「味のマンダラ図」!face02



味の宇宙で自分だけの味を見つける壮大なロマン!(←どうしたface07



メインの具は…
●ゆでたまご(きざんで)
●カッテージチーズ(バナナと合う)
●カラーピーマン(網焼きして皮をむき、きざむ)
●きのこバルサミコ炒め(しっかりめに炒める)
●バナナ(さいの目に切る)
●たらこ春雨(だま、一押し!)
●バジルポテト
●キムチ
●ズッキーニ(ガーリック入りオリーブオイルでソテー)
●ナス(ガーリック入りオリーブオイルでソテー)
●スライスチーズ

そこに、トッピングで…
○あさつき(小口切り)
○粉ぶし(かつおぶしを炒って、指で粉々に)
○マヨネーズ
○ケチャップ

ちなみに私のチョイスはというと、
たらこ春雨、ナス、ズッキーニ、カラーピーマン
デザートから持ってきたミントの葉っぱ。
これを、春巻きの皮にくるんで、ホットプレートで焦んがり焼く…。



ぜつみょうface05

二つ目は、バナナとカッテージチーズ。
アジアンな雰囲気で、これまた美味しい。

副菜は「立夏のサラダ」。
上にトッピングされた、メロンの緑、生ハムの桃色、ゴマ豆腐の黒が美しいicon12



デザートは「和風トライフル」。
角切りの抹茶カステラとフルーツの上に
黒ゴマの入った生クリームをふんわり!カラフルゼリーがかわいい☆

ドリンクは、しょうが・はちみつ(岡谷の美味しいハチミツ)・炭酸を混ぜた
手作りジンジャーエールと
生のオレンジを絞ったジュースと、紅茶、炭酸を混ぜた
オレンジティーソーダ。

多種の野菜とフルーツ、そしてメニューの随所に、
健康に良いとされる、ごまやしょうが、はちみつなどが使われていて、
食べるそばから、心も体もイキイキしてくる献立でしたicon12  


Posted by ウラ夫 at 09:59Comments(2)イベント

2013年05月08日

台所仕事が軽やかに☆

こんにちは、だまです。
4日、5日のレポートはしばしお待ちを。

それから現在、今回作ったレシピを作成中icon10
近日中に本ブログにアップするので、お楽しみに!

野外お料理のイベントをやってからの私、
台所仕事が、やたらに軽やかなんです!!!!icon12
こう言っちゃうと、言い切っちゃうと
夫に「じゃあ、もっとやって」って言われちゃうから小声になるけど
楽しい…。楽しくすら、あるicon14

参加者の皆さんはどうなんでしょう。

日々の立場もいろいろだから、あれだけど
私の場合、毎日お母さんやってて、最近正直苦痛だったんですよね。

ところが、ここ数日、イベントで得たテクニックを、
試したくて試したくて、しょうがないんですicon06

遅刻しそうでもサラダとかフルーツ用意しちゃうし
塩麹とこごみときのこ類が、冷蔵庫に控えてるし
昨日はかこちゃんのワイン煮込み作っちゃったしicon06

みんなと作って食べる事が、こんなにも人と人を近づけて
こんなにも人を元気にするとは、企画した本人も思わなかった(おいおい)face07

最終日の6日には、3日や4日の参加者の人が
「楽しかったから、もう一回!」って参加してくれたんだけど
再会した時は、親戚かと思うレベル。そのくらい近く感じたんですface05

これはもう、近々またやるしかないです☆

(写真に写ってるガーランドは、子供たちが作ってくれましたよ)

  


Posted by ウラ夫 at 13:37Comments(0)よもやま話

2013年05月06日

5/4は、組み立てキッチンで酵素食カフェめし!

こんにちは、だまです。

GWスペシャルワークショップ・二日目は
Beautiful Traditionのフードコーディネーター
上條美由希さんをお迎えし、美と健康に効きめアリの
酵素たっぷりカフェランチプレートに挑戦しましたicon12

メニューは、酵素玄米のごはんに豆腐ハンバーグ、
季節のこごみは、きのこの塩麹マリネで和えて。
オレンジ入りのサラダ、イチゴとバナナの黒甘酒和え。
黒甘酒は沖縄のもの。
酸味があって、これだけでフルーツの味がしますicon12
そして、じゃがとタマネギのおみそ汁付き。豪華~!



素材にすごーく特別なものはないんだけど、
Beautiful Traditionさんの魔法にかかると、
スタイリッシュでキラキラと美しいランチに仕上がります。



美しいのは見た目だけではありません。
私は翌日、鏡を見てびーーーっくり。乾燥肌が治っていたのですface08



うーん、酵素が大事ってこういうことか。

皆さんは昼食に、生野菜やフルーツをとっていますか?
ランチにいろいろな食材を食べますか?
私はぜんぜんです。パスタとかお蕎麦とか、麺類が多くて
しかも、それだけで済ませてしまいます。

これからはお昼にたーーっぷりの生野菜、フルーツ
まごやさしい食材、なるべく食べようと思いました。
  


Posted by ウラ夫 at 05:17Comments(0)イベント

2013年05月06日

5/3は、組み立てキッチンでソーセージ作り!

こんにちは、だまです。

GWスペシャルワークショップ・一日目icon01
ビジョンヨガ・インストラクターの松島明子さんをお迎えし
みんなで、ソーセージ作りを体験しましたicon12

今年は少し肌寒いGWですが、
この涼しさがソーセージ作りにはもってこいの気候。

安曇野の放牧豚「藤原ファーム」さんのひき肉に
にんにく、スパイス、豆乳などを加えてまぜまぜ。
今回は、プレーン味とカレー味の2種作りました。



絞り袋に羊腸をはかせて(ストッキングのように!)
お肉をにゅ~っと充填すると「お~っ!」と歓声face02



破れないように気をつけながら、ねじねじ…。
大鍋で30分ゆでたら完成ですicon12
茹で上がりをみんなでつまみ食い。

「お、おいしーーーいface05

ふわふわで香りがよくて。
これをさらに、フライパンでぱりっと焼いてicon12
なんと「タンポポ、スイコ、ノビル、レタス」の野草サラダと
「そば粉のガレット」でまきまき。





「これは、うまーーーい☆」ビール飲みたくなりますface02
余談ですが、松島さんは、ビールも手作りされるんですよ!

皆さん口々に楽しかったと言っていただき、中には
小学生の男の子「夏休みの自由研究でソーセージ作ろうかな」なんて
頼もしい声も聴けましたよ。

  


Posted by ウラ夫 at 04:18Comments(0)イベント