2013年05月19日
イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」
新緑~!またまたイベントのお知らせです♪
松本・奈川の素晴らしさを多くの人に味わって欲しい!
そんな有志が立ち上げたアウトドアイベント、
「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オート
そんな有志が立ち上げたアウトドアイベント、
「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オート
キャンプ場」が6月1日に開催されます。

地元の食材を一流のシェフに野外で料理してもらい、みんなで食べよう!
そしてキャンプで、奈川の自然を味わおうというイベント。
地元の魅力を多くの方に味わっていただくことから始めようという、草の根イベントです。
今回は地元の山菜など、奈川の旬の食材を、東京六本木 「RESTAURANT RICK」の山名シェフに料理していただきます。
http://www.rick-rick.com/
https://www.facebook.com/yamana.masahiro?fref=ts
地元松本からは、中町通り 「松本食菜 さくら咲く」の土田さんが登場。
(土田さんは山菜採りの名人でもありキノコ狩りの名人)
http://saku-sakura.org/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003553174928
そう、今回はイタリア料理と日本料理の競演です。。。贅沢!!
で、野外ということで「組み立て式キッチン」出動要請いただきました!
今度は野麦の大自然の中で、組み立てちゃいます。
さらに、食事をしながら音楽。。。ライブもあります。
Outsider Beatles Band !!! がやって来ます。
https://www.facebook.com/pages/Outsider-Beatles-Band/207601409278809?fref=ts
そして、音楽も地元から、僕のオルガンジャズのユニット「Lazy Khan(レイジーハーン)」も出演させていただきます。個人的にも盛りだくさんですw。
http://www.youtube.com/watch?v=RYP74fL38BE
たくさんの方のご参加をお待ちしています♪
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/58761505125255/

地元の食材を一流のシェフに野外で料理してもらい、みんなで食べよう!
そしてキャンプで、奈川の自然を味わおうというイベント。
地元の魅力を多くの方に味わっていただくことから始めようという、草の根イベントです。
今回は地元の山菜など、奈川の旬の食材を、東京六本木 「RESTAURANT RICK」の山名シェフに料理していただきます。
http://www.rick-rick.com/
https://www.facebook.com/yamana.masahiro?fref=ts
地元松本からは、中町通り 「松本食菜 さくら咲く」の土田さんが登場。
(土田さんは山菜採りの名人でもありキノコ狩りの名人)
http://saku-sakura.org/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003553174928
そう、今回はイタリア料理と日本料理の競演です。。。贅沢!!
で、野外ということで「組み立て式キッチン」出動要請いただきました!
今度は野麦の大自然の中で、組み立てちゃいます。
さらに、食事をしながら音楽。。。ライブもあります。
Outsider Beatles Band !!! がやって来ます。
https://www.facebook.com/pages/Outsider-Beatles-Band/207601409278809?fref=ts
そして、音楽も地元から、僕のオルガンジャズのユニット「Lazy Khan(レイジーハーン)」も出演させていただきます。個人的にも盛りだくさんですw。
http://www.youtube.com/watch?v=RYP74fL38BE
たくさんの方のご参加をお待ちしています♪
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/58761505125255/
2012年08月24日
ウイークエンドライブ、今週末まで開催中です♪
さて!7月から毎週末お送りしてきました、ライフスタイルマーケットのウィークエンドライブ。
いよいよ明日あさっての土日で大ラスですよ~。
明日25日(土)は、アイリッシュトラッドを演奏されている長野市のバンド「ulla(ウーラ)」さんがやって来ます。
コンサーティーナ、アイリッシュフルート、バウロン、フィドルなど、あまり見かけることのない楽器を駆使して、素朴だけど、なぜか心とからだが踊りだしたくなる、そんな音楽を楽しんでいただけます。

そして、翌26日(日)は、20世紀前半のフランスで生まれた、ジプシースウィングという音楽をプレイされている、「松本ホットクラブバンド」の皆さんにラストを飾っていただきます。こちらもお楽しみに♪

ライブはいつものように14時から。
皆さんライフスタイルマーケットのテラスに集合ですよ~♪
LIFE STYLE MARKET presents
「Weekend Live」
8月25日 14:00~
「úlla(ウーラ)」 心と体が踊り出す!アイリッシュトラッドをお楽しみください!
吉井裕美 ;ティンホイッスル・フルート・コンサーティーナ
森山広之 ;フィドル
阪本チヒロ ;コンサーティーナ・バウロン
古川健彦 ;ギター
8月26日 14:00~
「松本ホットクラブバンド」 フランスの哀愁漂う、ジプシースウィングをお届けします!
林 努武 ;guitar
朝見英吉 ;guitar
Place:
LIFE STYLE MARKET
松本市新橋6-16
「úlla(ウーラ)」 心と体が踊り出す!アイリッシュトラッドをお楽しみください!
吉井裕美 ;ティンホイッスル・フルート・コンサーティーナ
森山広之 ;フィドル
阪本チヒロ ;コンサーティーナ・バウロン
古川健彦 ;ギター
8月26日 14:00~
「松本ホットクラブバンド」 フランスの哀愁漂う、ジプシースウィングをお届けします!
林 努武 ;guitar
朝見英吉 ;guitar
Place:
LIFE STYLE MARKET
松本市新橋6-16
0263-35-3592(ビクトリアンクラフト)
2012年08月17日
ウィークエンドライブ開催中です♪
明日より、ウィークエンドライブも5週目。いよいよ佳境に入ってまいります。
8月後半は様々なスタイルのジャズに加え、アイルランドのダンサブルな民俗音楽や、フランスの哀愁漂うジプシースウィングのバンドなども出演。過ぎ行く信州の夏を、素敵な音楽とともに送りましょう♪
皆さんのお出かけをお待ちしています!
皆さんのお出かけをお待ちしています!

LIFE STYLE MARKET presents
「WEEK END LIVE」 part 3
8月18日 14:00~
「市村 創グループ 」 現役大学生含むフレッシュなユニット。エネルギッシュな演奏は必見です!
市村 創 ;saxophone
塩島直樹 ;guitar
川田 亮 ;drums
8月19日 14:00~
「Salad」 サックスとギターのデュオ。息の合った軽快なプレイをお楽しみください!
小倉洋平 ;saxophone
宮嶋弘樹 ;guitar
8月25日 14:00~
「úlla(ウーラ)」 心と体が踊り出す!アイリッシュトラッドをお楽しみください!
吉井裕美 ;ティンホイッスル・フルート・コンサーティーナ
森山広之 ;フィドル
阪本チヒロ ;コンサーティーナ・バウロン
古川健彦 ;ギター
8月26日 14:00~
「松本ホットクラブバンド」 フランスの哀愁漂う、ジプシースウィングをお届けします!
林 努武 ;guitar
朝見英吉 ;guitar
Place:
LIFE STYLE MARKET
松本市新橋6-16
0263-35-3592 (ビクトリアンクラフト)
「WEEK END LIVE」 part 3
8月18日 14:00~
「市村 創グループ 」 現役大学生含むフレッシュなユニット。エネルギッシュな演奏は必見です!
市村 創 ;saxophone
塩島直樹 ;guitar
川田 亮 ;drums
8月19日 14:00~
「Salad」 サックスとギターのデュオ。息の合った軽快なプレイをお楽しみください!
小倉洋平 ;saxophone
宮嶋弘樹 ;guitar
8月25日 14:00~
「úlla(ウーラ)」 心と体が踊り出す!アイリッシュトラッドをお楽しみください!
吉井裕美 ;ティンホイッスル・フルート・コンサーティーナ
森山広之 ;フィドル
阪本チヒロ ;コンサーティーナ・バウロン
古川健彦 ;ギター
8月26日 14:00~
「松本ホットクラブバンド」 フランスの哀愁漂う、ジプシースウィングをお届けします!
林 努武 ;guitar
朝見英吉 ;guitar
Place:
LIFE STYLE MARKET
松本市新橋6-16
0263-35-3592 (ビクトリアンクラフト)
2012年08月10日
今週のウィークエンドライブ♪
7月下旬からの毎週末お送りしています、ライフスタイルマーケットのウィークエンドライブ。
明日11日(土)はギタリスト岡只良さんを中心としたトリオですが、今回一度きり、私も演奏させていただきます。
ギターの岡さん、ドラムスの臼井さんとは先日初めてお会いしてセッションさせていただいたのですが、何だか妙にお互いの呼吸が合う!
じゃあ、せっかくですからライブしましょう♪
というわけで、何の準備もなく明日のステージが決まりました。
明日はどんな音楽が出来上がるか、一期一会、一瞬一瞬を楽しみます!

明日11日(土)はギタリスト岡只良さんを中心としたトリオですが、今回一度きり、私も演奏させていただきます。
ギターの岡さん、ドラムスの臼井さんとは先日初めてお会いしてセッションさせていただいたのですが、何だか妙にお互いの呼吸が合う!
じゃあ、せっかくですからライブしましょう♪
というわけで、何の準備もなく明日のステージが決まりました。
明日はどんな音楽が出来上がるか、一期一会、一瞬一瞬を楽しみます!
翌日12日(日)はジャズやポップスを歌い上げる、ボーカルとギターのデュオ「はなみやじ」さんのミニライブです。両日とも14時より、ライフスタイルマーケットのリバーサイドテラスにて、入場無料です。
さわやかな川辺の風に吹かれて、ゴキゲンな午後をお過ごしくださいね♪
ライフスタイルマーケット
松本市新橋6-16

2012年07月22日
ウィークエンドライブ始まりました♪
ウラ夫です。こんにちは。
いよいよ今週末から始まりました、ライフスタイルマーケットのWeekend Live。
ヨーロッパの街角の広場のように、街歩きのすがらに気軽に生演奏が聴ける、そんな場をこの松本に創りたくてはじめました。
こけら落としの21日(土)はサックスとギターのデュオ、Saladのお二人でした。
梅雨明けとは名ばかりで、数日天気がすぐれず、屋内でのライブに変更かと思われていましたが、まさに雨の合間を縫って、オープンテラスでなんとか開催できました!川を渡る風も涼しく、なかなかよい雰囲気の午後でしたよ♪
そしてライブ2日目。
この日はトロンボーンとピアノの夫婦デュオ、コアラーズのライブでした。
今日も何とか晴れて、ちょうどいい具合の薄い日差し。川べりの大樹の木陰でのライブは涼やかで最高でした♪
店内まで漏れ聴こえてくる音に誘われて、お客さまも次第に輪になって寛いでいらっしゃいました。
また来週末以降も、新たなミュージシャンたちが続々と出演しますよ~。乞うご期待です!
ライフスタイルマーケット presents
Weekend Live
日時: 7/21~8/26までの毎週末(土日)
場所: 松本市新橋6-16 ライフスタイルマーケット内 オープンテラス
2012年07月19日
夏到来!「ウィークエンド・ライブ」を開催します♪♪♪
ウラ夫です。こんにちは。
梅雨、明けましたね。いよいよ信州の短い夏が到来です。
楽しまなくちゃ~♪ということで、この夏は楽しい企画を用意してみました。
ママルのショールームがある、ライフスタイルマーケットでは7月21日(土)から8月にかけての毎週末、「ウィークエンド・ライブ」と題して、屋外のテラスにてジャズやボサノバのミニライブをお届けします!

各日とも入場無料ですので、ぜひ川辺の風に吹かれながら、午後のひと時をさわやかな演奏でお楽しみください。
出演者・演奏時間など、詳しくは0263-35-3592 (ビクトリアンクラフト)までお尋ねください。
皆さんのお越しをお待ちしていますね♪
梅雨、明けましたね。いよいよ信州の短い夏が到来です。
楽しまなくちゃ~♪ということで、この夏は楽しい企画を用意してみました。
ママルのショールームがある、ライフスタイルマーケットでは7月21日(土)から8月にかけての毎週末、「ウィークエンド・ライブ」と題して、屋外のテラスにてジャズやボサノバのミニライブをお届けします!

ヨーロッパの街角のように、ちょっとした屋外の広場で気軽に生演奏を楽しむことが出来たらいいね!ということで、友人のミュージシャンたちに声をかけたところ、みんな快く参加して下さることになりました。感謝感謝です…!
各日とも入場無料ですので、ぜひ川辺の風に吹かれながら、午後のひと時をさわやかな演奏でお楽しみください。
出演者・演奏時間など、詳しくは0263-35-3592 (ビクトリアンクラフト)までお尋ねください。
皆さんのお越しをお待ちしていますね♪
2012年01月15日
寒い夜に、あったかい粕汁と熱いオルガンジャズはいかがですか?
ウラ夫です。こんにちは。


前にうかがった時には、囲炉裏端でおいしいおにぎりとお料理をいただきました。

毎朝・毎晩、からだが凍みるような寒さですね~
。

そこでおススメしたいのがっ
(っと、TVショッピング風ですが
)


今週末のイベントです。
松本は四賀にある、sabouしが 「むすびや」さんで行われる新春(?)ライブのお知らせです。
むすびやさんはσ(^^)の友人、スエカさんが営む、酵素玄米のおにぎりと自然食のお店。
昨年、松本の市街にあったお店が、新しく四賀の山里に移転オープンしました。
雰囲気ある古民家が、とってもいい感じ。
土手を登ると…
着きましたよー。左の小さな障子戸が入り口。
めっぽう愛想のないネコ様がお出迎え。
前にうかがった時には、囲炉裏端でおいしいおにぎりとお料理をいただきました。
どの料理も繊細で、自然な味わいが生きていて、美味いんだなぁ~。
さて、今回このむすびやさんで、オルガンジャズ、「Lazy Khan(レイジー・ハーン)」のライブをいたします。
信州の寒い夜は、薪ストーブの炎を眺めながら、熱いオルガンジャズのサウンドで温まりましょう♪
さらにジョイントで、東京で活動中のシンガーソングライター、玉木美帆さんと、バイオリンのMISAOさんのデュオライブも行われます。
そして、なんとなんと、今回のライブはスエカさん特製の「粕汁つき」

あったまりますよー

(おにぎりなどのお料理ももちろんいただけます!)
ぜひぜひ、おいしくてからだの喜ぶお料理と、あったかい音楽で、心もからだも温まりに来て下さいね

sabouしが「むすびや」 新春ライブ♪
日時: 2012/1/22(日)18:00開場 19:00開演
場所: sabou しが むすびや (長野県松本市殿野入448番地)
入場料: 1,500縁(粕汁1杯付き)
ご予約: 0263-64-3612
出演アーティスト
・Lazy Khan(レイジー・ハーン)
浦野伸也 ; Hammond organ
宮嶋弘樹 ; guitar
中野耕二 ; drums
・玉木美帆 ; vocal, piano
・MISAO ; violin
皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますよー♪
2011年11月14日
おさんぽカフェで、お子ちゃま大歓迎のジャズライブ演ります!
ウラ夫です。こんにちは。
σ(^^)は音楽を聴くのも演るのも大好きで、以前は休みとなると、
雨が降ろうが雪が降ろうが、ライブに出かけていました。
山向こうの町でセッションがあると聞けば、
真冬であろうと、賑わうスキー場を横目に、時々車を180°回転させつつも、
峠を越えてはせ参じていたものです・・・
と、すっかり過去形。
子どもが産まれてからはさすがに状況が変わり、そうもいかなくなりました。
それでも息子1人の頃は、ムリヤリ環境をつくっては、だまさんの冷たい視線を背に
出かけることもありましたが、2人目が産まれてからは、さすがのσ(^^)も
そんな私情ではまったく外出できなくなりました。
でも、これはだまさんにしても同じこと。
まぁ、多かれ少なかれ皆さん同じようなことはあるでしょうね。
では2人で外出すれば?
としても小さな子連れに対する世の中のハードルは高いです。
以前、2歳の専務を連れて、だまさんととあるコンサートに出かけました。
「赤ちゃんや小さなお子さんもOK」という、演奏者のメッセージがあったからです。
もちろん、演奏中に騒がせない、最大限の努力はしていきました。
でも、やっぱり多少の声は上げてしまいます。
すると、演奏者ではなく、演奏者のとりまき(と思われる)観客から、罵声を浴びせられ、
なんとも悲しい気持ちになって、演奏の途中ですごすごと帰ったことを思い出します。
飲食店はまだマシかと思えば、特に騒いだり声をあげていたわけでもないのに、
店の奥さんに、「ウチは、小さい子はお断りなんですよねぇ」と言われたことも。
しかも、半分ぐらい食べ進んでいたところに。
店に入る時に言ってくれたらいいのにね…。
あ、すっかりグチになってました。スミマセン。
そんな中、我が家の近所に「おさんぽカフェ」というキッズカフェが出来ました。
小さな子どもがいて、ゆっくりお茶したり食事に出たりできない、
子育て世代のパパママが自由にくつろげるカフェなのです。
店内には大きな遊具があって、子どもたちは遊び放題。
騒いでもOKなお店なので、パパママも気兼ねなく時間を過ごせるんですね。
うちも、3年前のオープン以来、しょっちゅうお世話になってます。
でようやく本題ですが、
今回、この「おさんぽカフェ」さんでジャズライブをさせていただくことになりました!
今週の金曜日18日、18:30からスタート。いつも通り、飲食代のみでOKです。
小さなお子さんがいて、ライブなんてとてもとても…
そんなパパママにこそ、足を運んでいただきたいと思っています。
ジャズは大人もワイワイお酒を飲んだりしながら楽しめる音楽。
だから、子どもたちがどんなに騒いでも、OK♪ むしろ、こちらも元気が出ちゃいます。
パパママには、そんなこと気にせず、とことん気楽に楽しんでいただきたいんです。
子どもたち、遊びに夢中で、ぜーんぜん聴いてなくてもいいんです。
知らないうちに、生演奏のサウンドにに触れてもらえることが大切かな、と思ってます。
実はこんな、子どもたちもパパママも気楽に楽しめるライブを演るのが、ずーっと前からの夢でした。
今回は手始めですが、定期的にこんなイベントができればいいな~などと、ワクワクしてます。
ぜひぜひお出かけ下さいね♪
「おさんぽカフェ・ジャズライブ」
11月18日(金) 18:30スタート 無料(飲食代のみ)
松本市高宮南9−7 tel: 0263-50-9099
演奏: 小倉洋平(アルトサックス)、浦野伸也(ピアノ)、奈良井裕(ベース)
2011年03月31日
オルガンジャズ・ライブのお知らせ(再)
ウラ夫です。こんにちは。
世の中いろいろあって、最近では花見を自粛するべき、という話もありますが、
(厳密には花見をではなく、「宴会を」ですが)
一方、こんな時だからこそ前を向いて元気出して行こう!というのも正直な気持ち。
以前お知らせしましたジャズライブの日が近づきましたので、再びお知らせしたいと思います。
聴いた方が、晴れ晴れと元気になるような音楽をお届けしたいと思っています。
皆さま、ぜひお出かけ下さい。お待ちしています♪
4月9日(土)19:30~
出演:Lazy Khan(レイジーハーン)、他1ユニット
浦野伸也 ;Hammond organ
小倉洋平 ;alto sax.
宮嶋弘樹 :guitar
中野耕二 ;drums
(以下転載)
キッチンづくりのかたわら、ジャズオルガンとピアノを弾いていますが、
久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

今から約80年ほど前のアメリカで発明された楽器で、その当時、パイプオルガンなど
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
回っている、今となっては外見・音ともに、実にレトロでよい雰囲気をたたえた楽器です。
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
なぜかこの日本では他の楽器に比べてあまりよく知られていません。
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
とても少ないのではないかと思います。
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
そして華やかさを持った、とっても魅力的な音楽を奏でることが出来るんです。
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
お待ちしています♪
2011年03月01日
オルガンジャズ・ライブのお知らせ
ウラ夫です。こんにちは。
キッチンづくりのかたわら、ジャズオルガンとピアノを弾いていますが、
久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

キッチンづくりのかたわら、ジャズオルガンとピアノを弾いていますが、
久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

今から約80年ほど前のアメリカで発明された楽器で、その当時、パイプオルガンなど
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
回っている、今となっては外見・音ともに、実にレトロでよい雰囲気をたたえた楽器です。
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
なぜかこの日本では他の楽器に比べてあまりよく知られていません。
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
とても少ないのではないかと思います。
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
そして華やかさを持った、とっても魅力的な音楽を奏でることが出来るんです。
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
4月9日(土)19:30~ ファイブペニーズ(岡谷市)
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
4月9日(土)19:30~ ファイブペニーズ(岡谷市)
Lazy Khan(レイジーハーン)、他1ユニット
浦野伸也 ;Hammond organ
小倉洋平 ;alto sax.
宮島弘樹 :guitar
中野耕二 ;drums
ちなみに、6月にはさるプロボーカリスト、ジャズ界の重鎮プレイヤー他を、
この松本にお招きしてのライブも予定しています。
σ(^^)も胸を借りるつもりでがんばりますよ♪
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
2011年02月23日
「ロバの音楽座」のコンサートに行って来ました
ウラ夫です。こんにちは。
先週末、なおー専務(3歳)と軽井沢へお出かけしてきました。
「ロバの音楽座」のコンサートを観るためです。
「ロバの音楽座」は一見して中世ヨーロッパの古楽合奏団の風情で、
全国の子どもたちのために、音楽の楽しさを届ける行脚をされている皆さんです。
σ(^^)が音楽座のことを知ったのはもうかれこれ15年以上前のこと。
当時買った某建築雑誌に載っていた、音楽座の劇場兼けいこ場の建物(ロバハウス)の写真を見たのがはじまりです。
それこそ中世ヨーロッパの民家を思わせるような、土くれのような小屋(失礼)に、
目が釘付けになりました。
木と土だけで出来ているかのような風体。壁と天井は珪藻土であなぐらのように
塗り込められていて、そこにリュートやバグパイプなど、様々な古楽器が並べら
れていました。いい音響きそう。
中学生の頃から民族音楽マニアへの道を踏み出していたウラ夫さんです。
当時作っていた家具のテイストも、すっかりそっち方面に傾倒することとなりました…
それはともかく~。
当時からすごーく興味があったのですが、彼らの音に出会うのはこれが初めてでした。タブラトゥーラのような音楽かな?などと期待しながら…。
今回、軽井沢で野外保育園をされている方々が中心となって企画されたようで、
会場にはたくさんの子どもたち、お母さんたちがワイワイと集まっていました。
普段まずじっとしていられないなおー専務でも、これなら安心。
ところが、演奏が始まった途端、それまでガヤガヤしていた子どもたちが、
ひとり残らず静まりかえり、眼は音楽座の皆さんに釘付けになりました。
3~6歳くらいの自由な年頃の子どもたちが多かったようですが、全員が
一瞬で彼らの不思議な音の世界に引き込まれていきました。
あの様子、子どもたちの表情、もう感動的でした。
「さぁ、耳をすましてごらん」
いろいろな古楽器の、小さいけれどもそこでやさしく鳴っている感じの音に、
4人の風のようなうた声。空気が音でふんわかとあたたまるのがわかりました。
音をことばにするのは野暮かと思うのでやめておきますが、ぜひ機会があれば
皆さんにも一度は触れてみていただきたい音世界です。
そこらのおもしろい音のする缶とかベルとかを寄せ集めて作った妙ちきりんな楽器「ロバの脚」のダンス。新聞紙や厚紙を使った音探しのパフォーマンス。
怪しい仮面の酔っぱらい3人組による、瓶の音楽。
どれも小芝居仕立てで、子どもたちを決して飽きさせません。
子どもたちもお母さんたちも、手拍子足拍子でノリノリになったり、おなかを抱えて
大爆笑したり。心の底から音を楽しみました!
これが本当の「音楽」ってやつですね。
なおー専務も大喜びで、最後は会場を走り回り、演奏中だろうがステージを横切る!
他の子どもたちも、思い思いにからだで音楽を楽しんでいました。
こんなのっていいなぁ!
普段すっかり理屈っぽくなりがちな私たち。
音楽演っていたってそうなんだもの、
時には大人も子どもに戻って、音を自然をからだで楽しまなくちゃ!
そんな親子ですごーく豊かな気持ちになった一日でした。
帰り道、その日たった一度しか聴いていない唄を口ずさんでいたなおー専務!
子どもの感じる力って無限大かも!とあらためて感激したおまけつきでした。
2009年12月26日
クリスマスは小布施で…
働いてきました(笑)。
小布施にある「山翠楼」というフレンチレストランで、ピアノソロ。久々の夜のオシゴトでした…。
「山翠楼」さんは小布施の土地柄を生かした、和と洋の美が混じり合う素敵な空間。

友人のDJ、ジュン君のセレクトしたクリスマスソウルが流れ、店内の空気をポッポと暖めていました。
クリスマスということで、カップルのお客さまがたくさんみえていましたので、ここはひとつ裏方に徹すべと、次から次へと珠玉のラブソングをお見舞いして差し上げた次第。(こーゆー裏方家業、好き。)
窓の外の庭園には北信濃の早い雪景色。

来年も皆さんにとってよい年でありますように!
小布施にある「山翠楼」というフレンチレストランで、ピアノソロ。久々の夜のオシゴトでした…。
「山翠楼」さんは小布施の土地柄を生かした、和と洋の美が混じり合う素敵な空間。

友人のDJ、ジュン君のセレクトしたクリスマスソウルが流れ、店内の空気をポッポと暖めていました。
クリスマスということで、カップルのお客さまがたくさんみえていましたので、ここはひとつ裏方に徹すべと、次から次へと珠玉のラブソングをお見舞いして差し上げた次第。(こーゆー裏方家業、好き。)
窓の外の庭園には北信濃の早い雪景色。

来年も皆さんにとってよい年でありますように!
2009年09月14日
お城でハモンドオルガン ~その後
「お城でオルガンライブ」から早や半月。
あっという間に秋になってしまいましたが…。
国宝松本城は御掘端にて、ジャズオルガンを奏で奉り候。
城とハモンドの画がなかなか苦しゅうないので、遅ればせながらアップしてみちゃったりして候。



炎天下ゆえ、肩が焦げましてござる。
めっぽう痛かったで候。
あっという間に秋になってしまいましたが…。
国宝松本城は御掘端にて、ジャズオルガンを奏で奉り候。
城とハモンドの画がなかなか苦しゅうないので、遅ればせながらアップしてみちゃったりして候。



炎天下ゆえ、肩が焦げましてござる。
めっぽう痛かったで候。
2009年08月21日
明日 松本城で演奏します!
明日のことで恐縮ですが、22日、松本城のお堀のかたわらで演奏します。
私ウラ夫がここ数年来すこぶる熱を上げております「ハモンドオルガン」という楽器をもちいて、オルガンジャズをお届けします。
正午から1時間ほど。炎天下です。焦げるかも知れません。楽しみです。
我が松本市ではサイトウキネンフェスティバルの真っ最中。
そんなわけで、「サイトウキネン・ウェルカムライブ」というありがたいお題を頂戴してのイベントです。
キネンを記念するわけですから、我ながら大したもんです。
暑い中ですが、よろしければお城散策のついでに、どうぞ立ち止まってやって下さい。黄色い声など大歓迎であります(←ないか)。
場所はお城の正門?入って右手の博物館の前あたり。
音を頼りにお探し頂いてもよいかと。
ちなみにこの22日の夜は、松本市のザ・ハーモニーホールでも
ハモンドB-3オルガンの音色が楽しめます。
サイトウキネンのプログラムのひとつ、「武満徹・メモリアルコンサート」にハモンドが使われるとか。
クラシック(といっても現代音楽ですが)のコンサートでハモンドオルガンとは珍しいです。
普段はパイプオルガンが鳴り響くホールでのハモンド。
私もお城で汗を流した後、聴きに行きたいと思っています。
こちらもぜひ!
私ウラ夫がここ数年来すこぶる熱を上げております「ハモンドオルガン」という楽器をもちいて、オルガンジャズをお届けします。
正午から1時間ほど。炎天下です。焦げるかも知れません。楽しみです。
我が松本市ではサイトウキネンフェスティバルの真っ最中。
そんなわけで、「サイトウキネン・ウェルカムライブ」というありがたいお題を頂戴してのイベントです。
キネンを記念するわけですから、我ながら大したもんです。
暑い中ですが、よろしければお城散策のついでに、どうぞ立ち止まってやって下さい。黄色い声など大歓迎であります(←ないか)。
場所はお城の正門?入って右手の博物館の前あたり。
音を頼りにお探し頂いてもよいかと。
ちなみにこの22日の夜は、松本市のザ・ハーモニーホールでも
ハモンドB-3オルガンの音色が楽しめます。
サイトウキネンのプログラムのひとつ、「武満徹・メモリアルコンサート」にハモンドが使われるとか。
クラシック(といっても現代音楽ですが)のコンサートでハモンドオルガンとは珍しいです。
普段はパイプオルガンが鳴り響くホールでのハモンド。
私もお城で汗を流した後、聴きに行きたいと思っています。
こちらもぜひ!
2008年11月27日
ジャズナイト @ボトムダラー
昨夜は毎月恒例「ジャズナイト」でした。
松本平に定期的なジャムセッションの場を創ろう!ということで
この2月から毎月第4水曜日にはじめて、もう10回目になりました!
毎回、たくさんの方が思い思いの楽器を持って遊びに来てくれます。
しかも、毎月初めてお会いする方も多く
松本近辺にこんなにたくさんのジャズピーポーが棲息していたとは
まさに驚きです。
いったいこれまでどちらに眠っていらしたんですか~?
前回はサックスだけでも9名という、大変な盛況ぶりだったようですが
今回は適度な混み具合。
いつもより回転が良く、皆さんにたくさん演奏していただくことが出来ました。ヨカッタ。

個人的に印象深かったのは初参加の男性ボーカルU氏。
素直でけれんみのない、何とも言えない魅力的な歌声でした。
またお出で下さいまし。
次回12月の第4水曜日はなんと、Xマスイブ。
のっぴきならない予定をお持ちの方もいらっさるでしょう
ほれ、集会に行ったりとかさ(笑)
ということで、次回のみ翌日の25日(木)に決定!
皆さんお間違えなく。
最近あってないようだった課題曲も久々に更新。次回は
・The Christmas Song
・But Not For Me
・I'll Remember April
ということで、演ります!
今年のジャム納めのひとつに加えてください。
お待ちしてま~す。

写真はセッションの白熱ぶりをよそに、名物ロコモコを楽しむ当社専務。

松本平に定期的なジャムセッションの場を創ろう!ということで
この2月から毎月第4水曜日にはじめて、もう10回目になりました!

毎回、たくさんの方が思い思いの楽器を持って遊びに来てくれます。
しかも、毎月初めてお会いする方も多く
松本近辺にこんなにたくさんのジャズピーポーが棲息していたとは
まさに驚きです。

いったいこれまでどちらに眠っていらしたんですか~?
前回はサックスだけでも9名という、大変な盛況ぶりだったようですが
今回は適度な混み具合。
いつもより回転が良く、皆さんにたくさん演奏していただくことが出来ました。ヨカッタ。


個人的に印象深かったのは初参加の男性ボーカルU氏。
素直でけれんみのない、何とも言えない魅力的な歌声でした。
またお出で下さいまし。
次回12月の第4水曜日はなんと、Xマスイブ。
のっぴきならない予定をお持ちの方もいらっさるでしょう
ほれ、集会に行ったりとかさ(笑)
ということで、次回のみ翌日の25日(木)に決定!
皆さんお間違えなく。
最近あってないようだった課題曲も久々に更新。次回は
・The Christmas Song
・But Not For Me
・I'll Remember April
ということで、演ります!
今年のジャム納めのひとつに加えてください。
お待ちしてま~す。

写真はセッションの白熱ぶりをよそに、名物ロコモコを楽しむ当社専務。
2008年08月08日
駅で演奏します
久々に音楽の話題。
というか、今まで広くお知らせしたことがほとんどなかったんですが、今後の演奏スケジュールなど書いてみます。
8月9日(土)13:00~15:00
サイトウキネン・ウェルカムライブ @松本駅改札前!!
Lazy Khan(レイジーハーン)
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
大島光貴; percussion
サイトウキネンフェスティバルの開幕を8月13日に控えてのウェルカムライブです。
な、なんと、松本駅の構内でのオルガンライブ!前代未聞。
改札出たとこで演ります。やるなー、松本市。
この後も松本市美術館など、ちょっと変わったスポットでの追加ライブを予定してますよー。
8月22日(金)20:00~ 21:00~
Lazy Khan(レイジーハーン)@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子; alto sax.
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
横川忍; drums
我々の根城、ボトムでのフルメンバーによるライブです。
8月27日(水)20:00~
ジャズナイト!@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
毎月恒例となった松本平で最も熱いジャムセッション!
初心者からベテランまで大歓迎でーす。
毎回満席となりますので、必ずご予約されることをオススメします!
いやホントに。
9月5日(金)21:00~ 22:00~ 23:00~
@Moon Over Street Club(松本市大手2-1-11 )
浦野伸也; piano
村津良治; bass
地元ながら初出演のクラブで久々にピアノ弾きます。
私にとって最もつきあいの長いベーシスト、村津さんとのデュオです。
気を引き締めつつ、楽しもう。
9月13日(土)20:00~ 21:00~
Lazy Khan(レイジーハーン)@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子; alto sax.
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
横川忍; drums
もしご都合がよろしければ遊びにいらしてくださいね。
というか、今まで広くお知らせしたことがほとんどなかったんですが、今後の演奏スケジュールなど書いてみます。
8月9日(土)13:00~15:00
サイトウキネン・ウェルカムライブ @松本駅改札前!!
Lazy Khan(レイジーハーン)
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
大島光貴; percussion
サイトウキネンフェスティバルの開幕を8月13日に控えてのウェルカムライブです。
な、なんと、松本駅の構内でのオルガンライブ!前代未聞。
改札出たとこで演ります。やるなー、松本市。
この後も松本市美術館など、ちょっと変わったスポットでの追加ライブを予定してますよー。
8月22日(金)20:00~ 21:00~
Lazy Khan(レイジーハーン)@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子; alto sax.
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
横川忍; drums
我々の根城、ボトムでのフルメンバーによるライブです。
8月27日(水)20:00~
ジャズナイト!@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
毎月恒例となった松本平で最も熱いジャムセッション!
初心者からベテランまで大歓迎でーす。
毎回満席となりますので、必ずご予約されることをオススメします!
いやホントに。
9月5日(金)21:00~ 22:00~ 23:00~
@Moon Over Street Club(松本市大手2-1-11 )
浦野伸也; piano
村津良治; bass
地元ながら初出演のクラブで久々にピアノ弾きます。
私にとって最もつきあいの長いベーシスト、村津さんとのデュオです。
気を引き締めつつ、楽しもう。
9月13日(土)20:00~ 21:00~
Lazy Khan(レイジーハーン)@ボトムダラー(松本市桐1-2-35)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子; alto sax.
宮嶋弘樹; guitar
浦野伸也; Hammond organ
横川忍; drums
もしご都合がよろしければ遊びにいらしてくださいね。
2007年09月21日
オルガンジャズ・ライブのお知らせ
このブログでも時々お知らせしていますが、この24日(月祝)、私ウラ夫が率いるオルガンジャズのユニット「レイジーハーン」のライブが行われます。我々のほぼ根城、松本市のボトムダラーへの出演です。
今回もSatiaで活躍中のアルトサックス、藤澤聡子を擁してのフルメンバーでお届けします。
皆さんぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしています~。
ファンキーなサウンドに酔いしれたい方、必見ですよ~!

「レイジーハーン」LIVE
9月24日(月祝)20:00~、21:00~
浦野伸也;Hammond organ
藤澤聡子;alto Sax.
宮嶋弘樹;guitar
横川 忍;drums
@Bottom Dollar
松本市桐1-2-35 0263-33-3501
気が早いですが、次回は10月21日、岡谷市のファイブペニーズに出演します。
年内には長野市にもお邪魔したいと思っていますが、どうなりますか~。
今回もSatiaで活躍中のアルトサックス、藤澤聡子を擁してのフルメンバーでお届けします。
皆さんぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしています~。
ファンキーなサウンドに酔いしれたい方、必見ですよ~!

「レイジーハーン」LIVE
9月24日(月祝)20:00~、21:00~
浦野伸也;Hammond organ
藤澤聡子;alto Sax.
宮嶋弘樹;guitar
横川 忍;drums
@Bottom Dollar
松本市桐1-2-35 0263-33-3501
気が早いですが、次回は10月21日、岡谷市のファイブペニーズに出演します。
年内には長野市にもお邪魔したいと思っていますが、どうなりますか~。
2007年07月06日
長野市 Groovyで初セッション!
昨日は今月末に出産予定の妻の定期検診に付き添って、長野市に行きました。
母子ともに順調。エコーの検査がくすぐったいのか、激しくダンシングして妻に迷惑がられておりました(笑)。
さて、昨日はもうひとつ楽しみがあったのです。
それは長野の中央通りに古くから店を構えるジャズ喫茶「Groovy」を訪ね、毎週恒例というジャムセッションで遊んでもらおうというもの。
普段オルガンユニットで一緒に活動しているギターのM氏とドラムのすのすの氏と申し合わせて向かったわけですが、M氏など、このために明日の仕事を休んできたとか。やるな~。
店に入るともうそこはたくさんの人出。思い思いに自分の楽器の準備をしていました。お~、さっすが長野は盛況盛況~。
3曲ほどハウスバンドの演奏があり、いよいよステージに上がらせて(といっても段差はないけれど)もらい、2曲演奏。いきなり3拍子とボサでした。
ここのところずっとオルガンのみを弾いていて、ピアノの前に座ること、そしてベースと手合わせするのはホント久しぶりでした。
いや~、指が回らないのなんのって…(苦笑)。
心の中ではが~っと歌うんですが、何しろ指がついてこないです。
つくづくオルガンの鍵盤はやわこくて良いな、と。
そのあとも2曲ほど参加させてもらいましたが、またしてもサンバと6/8。お~い、4ビートや~い(笑)。
ひさびさに弾くピアノとビートにすっかり鍛えられて、終わったのは夜中の2時。おいおい、さっきまで窓開けたまま爆音で演奏してたけどよいの?!
長野も中心のオフィス街なので大丈夫なのかなぁ…。
ともあれ、日頃のトレーニング不足を思い知らされた、楽しくもキッツ~いジャムでありました。
出産のあれこれでこれから長野に出向く機会も増えると思います。
時間があったらまたシゴかれにいこうかな、と思っています。
母子ともに順調。エコーの検査がくすぐったいのか、激しくダンシングして妻に迷惑がられておりました(笑)。
さて、昨日はもうひとつ楽しみがあったのです。
それは長野の中央通りに古くから店を構えるジャズ喫茶「Groovy」を訪ね、毎週恒例というジャムセッションで遊んでもらおうというもの。
普段オルガンユニットで一緒に活動しているギターのM氏とドラムのすのすの氏と申し合わせて向かったわけですが、M氏など、このために明日の仕事を休んできたとか。やるな~。
店に入るともうそこはたくさんの人出。思い思いに自分の楽器の準備をしていました。お~、さっすが長野は盛況盛況~。
3曲ほどハウスバンドの演奏があり、いよいよステージに上がらせて(といっても段差はないけれど)もらい、2曲演奏。いきなり3拍子とボサでした。
ここのところずっとオルガンのみを弾いていて、ピアノの前に座ること、そしてベースと手合わせするのはホント久しぶりでした。
いや~、指が回らないのなんのって…(苦笑)。
心の中ではが~っと歌うんですが、何しろ指がついてこないです。
つくづくオルガンの鍵盤はやわこくて良いな、と。

そのあとも2曲ほど参加させてもらいましたが、またしてもサンバと6/8。お~い、4ビートや~い(笑)。
ひさびさに弾くピアノとビートにすっかり鍛えられて、終わったのは夜中の2時。おいおい、さっきまで窓開けたまま爆音で演奏してたけどよいの?!
長野も中心のオフィス街なので大丈夫なのかなぁ…。
ともあれ、日頃のトレーニング不足を思い知らされた、楽しくもキッツ~いジャムでありました。
出産のあれこれでこれから長野に出向く機会も増えると思います。
時間があったらまたシゴかれにいこうかな、と思っています。
2007年05月17日
サルサ中毒?
もう3日も前のことになりますが…。
最近ひょんなことからラテンミュージックを猛烈に聴き始めました。
これまでも突然取り憑かれたように、あるジャンルの音楽に没頭してしまうことはあったんですが、今回のマイブームはサルサ。言わずと知れたキューバがルーツのダンスミュージックです。
しばらく毎日のようにヘビーローテーションで聴いていたのですが、ハマるととことんまで好奇心が湧き出してしまうσ(^^)。
先日新聞の記事で見かけた「サルサのダンスレッスン&パーティー」というイベントに夫婦で行ってしまいました。
教えるのはキューバ出身のロベルト。
からだはデカくてマッチョだけれど、とてもチャーミングなヤツでした。
彼が懇切丁寧にステップを教えてくれるのだけれど、ダンスなんて子どもの頃のフォークダンス以来やったことありません。サルサのトロピカルなリズムに合わせて、なんだか麦踏み状態(苦笑)。
でもでも、これが予想以上に楽しく、もっとステップを覚えたい!練習してうまくなりたい!などと、ダンスにまですっかり開眼しちまったわけです。
大人の男女がペアで楽しむダンス。
かといって社交ダンスほどシビアな競技性を求めるわけではなく、気楽に楽しむところがよいです。
次々と見知らぬ男女がペアを組んで踊っていくわけですから、結構ドキドキします。この感覚もフォークダンス以来だわ~(笑)。
そんなわけで、その後もどこかでサルサイベントがないかと探している次第♪
イベントに参加して知ったんですが、サルサ人口って意外に多いんですね。
数年前から東京で流行っているというのは聞いていましたが、地方でもイベントや教室は開かれていて、結構な人気なようです。
ダンスもかじりつつ、ことの発端であったサルサバンドも演ってみたいし、まぁσ(^^)のことですから、半年後ぐらいにはスペイン語にも手を出して、アミーゴアミーゴ言ってることでしょうね(笑)。
またその後を報告しますです。
最近ひょんなことからラテンミュージックを猛烈に聴き始めました。
これまでも突然取り憑かれたように、あるジャンルの音楽に没頭してしまうことはあったんですが、今回のマイブームはサルサ。言わずと知れたキューバがルーツのダンスミュージックです。
しばらく毎日のようにヘビーローテーションで聴いていたのですが、ハマるととことんまで好奇心が湧き出してしまうσ(^^)。
先日新聞の記事で見かけた「サルサのダンスレッスン&パーティー」というイベントに夫婦で行ってしまいました。
教えるのはキューバ出身のロベルト。
からだはデカくてマッチョだけれど、とてもチャーミングなヤツでした。
彼が懇切丁寧にステップを教えてくれるのだけれど、ダンスなんて子どもの頃のフォークダンス以来やったことありません。サルサのトロピカルなリズムに合わせて、なんだか麦踏み状態(苦笑)。
でもでも、これが予想以上に楽しく、もっとステップを覚えたい!練習してうまくなりたい!などと、ダンスにまですっかり開眼しちまったわけです。
大人の男女がペアで楽しむダンス。
かといって社交ダンスほどシビアな競技性を求めるわけではなく、気楽に楽しむところがよいです。
次々と見知らぬ男女がペアを組んで踊っていくわけですから、結構ドキドキします。この感覚もフォークダンス以来だわ~(笑)。
そんなわけで、その後もどこかでサルサイベントがないかと探している次第♪
イベントに参加して知ったんですが、サルサ人口って意外に多いんですね。
数年前から東京で流行っているというのは聞いていましたが、地方でもイベントや教室は開かれていて、結構な人気なようです。
ダンスもかじりつつ、ことの発端であったサルサバンドも演ってみたいし、まぁσ(^^)のことですから、半年後ぐらいにはスペイン語にも手を出して、アミーゴアミーゴ言ってることでしょうね(笑)。
またその後を報告しますです。
2007年04月25日
ヘンテコライブパーティー
先週末、友人Tさんの結婚パーティーに参加してきました。
Tさんは長野では知られたジャズギタリストで、σ(^^)にとっては長野での演奏活動をはじめるきっかけを創ってくれた人です。
彼に連れられて多くのセッションに参加し、そのおかげでたくさんのミュージシャンと出会うことが出来ました。
そんな彼ですから、結婚パーティーも尋常ではありません。
彼と親交の深い地元のミュージシャンたちがここぞとばかりに集結し、ライブを繰り広げるという、ヒジョ~に楽しい趣向でありました。
そこに追い打ちをかけたのがこの日のルール。
「本気のコスプレで来たるべし。」
参加者の多くはσ(^^)と同じく30代~40代。そこそこ小金もあり、かつ普段晴らせぬうっぷんも溜めている、という危険なオッサンたち。
事前の噂では「○○は米海兵隊の制服を一式入手した」とか、「NASAの乗組員服を入手するためにわざわざアメリカまで出かけた」とか、あるいは「全身を黒く塗って腰ミノで現れるらしい」とか、どうにも尋常な気合いの入り方ではない様子。
「中途半端だと軽くケガするかもよん♪」などと、より基準を上げようという意図が感じられるコメント。
おうし、やってやろうじゃないの!
σ(^^)たちは何故かこういったことにはとりわけ真剣に取り組む夫婦。
1ヶ月前からのミーティングと入念な仕込みを経て、アラブ夫婦として参加してきました。


いやはや現場は予想以上のへんてこワールド。
メイクも演奏もそのまんま!を聴かせてくれたKISSの面々をはじめ、ジャックスパロウ、新撰組、マサイ族、女子高生、アルルカン、ヤンキー、英国紳士、メイド、田村正和(そっくり!)、ベトコンゲリラ、ロリータ、中学生になりきったオヤジ等々…。
マサイとコギャルと海兵隊が仲良く記念撮影。もーわけわからん。腹よじれました。
さて、この日はσ(^^)もハモンドオルガンで新郎のTと数年ぶりに演奏をしてきました。
この日まで何年も会っていなかった彼ですが、お互い楽器を手にとって演奏をはじめると、一瞬のうちに一体になれるものです。以前そうだったように。ホント音楽って不思議です。
ここにいる音楽仲間たちとは、これからもそう頻繁に会うことはないのかも知れないけれど、またいつか会っても一緒に演奏することですぐにあの時に戻れる。そう思うとなぜか安心なのです。
また演ろうね、そう言って別れた、心はうれしく風貌は極めてアブノーマルな一日でした。
ところで私事ですが、今週末28日に月例のジャズライブを行います。
結成してようやく1年、レイジーハーンと称するσ(^^)のユニットで松本市のボトムダラーというお店に出演します。
ハモンドオルガンを中心にしたトリオですが、今回はスペシャルゲストにジャンルを超えて活躍中の女性サックスプレーヤー・藤澤聡子を迎えて4人でファンキーな夜を創ります。
よろしければぜひみなさんお出かけ下さいね。

Lazy Khan(レイジーハーン)Live
20:00~、21:00~
@松本市/Bottom Dollar (tel.0263-33-3501)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子(alto sax.)
浦野伸也(Hammond organ)
宮嶋弘樹(guitar)
横川 忍(drums)
無料+order
Tさんは長野では知られたジャズギタリストで、σ(^^)にとっては長野での演奏活動をはじめるきっかけを創ってくれた人です。
彼に連れられて多くのセッションに参加し、そのおかげでたくさんのミュージシャンと出会うことが出来ました。
そんな彼ですから、結婚パーティーも尋常ではありません。
彼と親交の深い地元のミュージシャンたちがここぞとばかりに集結し、ライブを繰り広げるという、ヒジョ~に楽しい趣向でありました。
そこに追い打ちをかけたのがこの日のルール。
「本気のコスプレで来たるべし。」
参加者の多くはσ(^^)と同じく30代~40代。そこそこ小金もあり、かつ普段晴らせぬうっぷんも溜めている、という危険なオッサンたち。
事前の噂では「○○は米海兵隊の制服を一式入手した」とか、「NASAの乗組員服を入手するためにわざわざアメリカまで出かけた」とか、あるいは「全身を黒く塗って腰ミノで現れるらしい」とか、どうにも尋常な気合いの入り方ではない様子。
「中途半端だと軽くケガするかもよん♪」などと、より基準を上げようという意図が感じられるコメント。

おうし、やってやろうじゃないの!

σ(^^)たちは何故かこういったことにはとりわけ真剣に取り組む夫婦。
1ヶ月前からのミーティングと入念な仕込みを経て、アラブ夫婦として参加してきました。


いやはや現場は予想以上のへんてこワールド。

メイクも演奏もそのまんま!を聴かせてくれたKISSの面々をはじめ、ジャックスパロウ、新撰組、マサイ族、女子高生、アルルカン、ヤンキー、英国紳士、メイド、田村正和(そっくり!)、ベトコンゲリラ、ロリータ、中学生になりきったオヤジ等々…。
マサイとコギャルと海兵隊が仲良く記念撮影。もーわけわからん。腹よじれました。

さて、この日はσ(^^)もハモンドオルガンで新郎のTと数年ぶりに演奏をしてきました。
この日まで何年も会っていなかった彼ですが、お互い楽器を手にとって演奏をはじめると、一瞬のうちに一体になれるものです。以前そうだったように。ホント音楽って不思議です。
ここにいる音楽仲間たちとは、これからもそう頻繁に会うことはないのかも知れないけれど、またいつか会っても一緒に演奏することですぐにあの時に戻れる。そう思うとなぜか安心なのです。

また演ろうね、そう言って別れた、心はうれしく風貌は極めてアブノーマルな一日でした。

ところで私事ですが、今週末28日に月例のジャズライブを行います。
結成してようやく1年、レイジーハーンと称するσ(^^)のユニットで松本市のボトムダラーというお店に出演します。
ハモンドオルガンを中心にしたトリオですが、今回はスペシャルゲストにジャンルを超えて活躍中の女性サックスプレーヤー・藤澤聡子を迎えて4人でファンキーな夜を創ります。
よろしければぜひみなさんお出かけ下さいね。


Lazy Khan(レイジーハーン)Live

20:00~、21:00~
@松本市/Bottom Dollar (tel.0263-33-3501)
http://www.bottom-dollar.com/
藤澤聡子(alto sax.)
浦野伸也(Hammond organ)
宮嶋弘樹(guitar)
横川 忍(drums)
無料+order