2008年02月08日
だま食堂の野菜活躍メニュー
無理矢理の感もあるな…
●きのこパスタ、バジルバター味
シメジ、エノキ、タマネギ、赤とうがらし
乾燥バジル、黒こしょう、バター、オリーブオイル、塩
●さつまいもサラダ
サツマイモをチン、サワークリーム、マヨネーズ、
黒コショウとあえる。お菓子みたいでオイシイ♪
今、はっきりいって、サワークリームにハマっています。
ゆでたカリフラワーをそえて。
----------------------
●若干ヘルシー気分のチャルメララーメン
母に教わった、インスタントラーメンの食べ方。
1.ラーメン鉢に、タマネギのみじん切り、スープの素、酢を入れる。
2.ラーメンを鍋で3分ゆでる
3.ラーメン鉢に熱湯600mlをそそぎ、麺を入れる。
4.ごま、もみのり、メンマなどお好みでトッピング
●レタスとトマトと卵の炒め
これも母に教わった。トマトから出る旨味を生かすので
味付けは、塩だけ。今回はエノキとタマネギもちょっと入れた。
1.粗みじんのトマトを炒める
2.ちぎったレタス(ほか野菜)を炒める
3.塩で味付け
5.野菜をよけた真ん中に溶き卵を入れ、ざっくり混ぜる
----------------------
●鮭のムニエルとサツマイモのバターソテー
●なめこおろし
某ブログに書かれていたのを作った。さいこー!
1.小鍋に少しダシをはる
2.ナメコを入れて一煮立ち
3.しょう油と赤唐辛子を入れて、また一煮立ち
4.アツアツのナメコに、
冷蔵庫で冷やしておいた大根おろしをかける
●野菜みそ汁(ニンジン、エノキ、白菜)
----------------------
●きのこパスタ、バジルバター味
シメジ、エノキ、タマネギ、赤とうがらし
乾燥バジル、黒こしょう、バター、オリーブオイル、塩
●さつまいもサラダ
サツマイモをチン、サワークリーム、マヨネーズ、
黒コショウとあえる。お菓子みたいでオイシイ♪
今、はっきりいって、サワークリームにハマっています。
ゆでたカリフラワーをそえて。
----------------------
●若干ヘルシー気分のチャルメララーメン
母に教わった、インスタントラーメンの食べ方。
1.ラーメン鉢に、タマネギのみじん切り、スープの素、酢を入れる。
2.ラーメンを鍋で3分ゆでる
3.ラーメン鉢に熱湯600mlをそそぎ、麺を入れる。
4.ごま、もみのり、メンマなどお好みでトッピング
●レタスとトマトと卵の炒め
これも母に教わった。トマトから出る旨味を生かすので
味付けは、塩だけ。今回はエノキとタマネギもちょっと入れた。
1.粗みじんのトマトを炒める
2.ちぎったレタス(ほか野菜)を炒める
3.塩で味付け
5.野菜をよけた真ん中に溶き卵を入れ、ざっくり混ぜる
----------------------
●鮭のムニエルとサツマイモのバターソテー
●なめこおろし
某ブログに書かれていたのを作った。さいこー!
1.小鍋に少しダシをはる
2.ナメコを入れて一煮立ち
3.しょう油と赤唐辛子を入れて、また一煮立ち
4.アツアツのナメコに、
冷蔵庫で冷やしておいた大根おろしをかける
●野菜みそ汁(ニンジン、エノキ、白菜)
----------------------
2008年02月07日
三種混合2回目行ってきました
那央、三度目のお注射です。
私が問診票を書いてる間、
看護士さんが検温してくれました。
目をクリクリさせて、うれしそうな那央に、
「きみ、泣かないの?私、ママじゃないのよ?」
と看護士さん。普通は泣くのかなぁ。
同じ待合室に、美人ママさんと
1歳10ヶ月の女の子がいました。
ママさんが「まぁ、髪の毛フサフサ!かっこいいねぇ☆」
とほめてくれました。那央ったらニコーっとして
「あぶー、う~、ぶぶ~」と何やらゴキゲンに返答。
ほめられてるのが、わかってるのかな…。
その子も他の子も注射を受けて
「うえーん」「いたいいたーい」と大騒ぎ。
那央はきょとーん。今日は泣いちゃうかなぁ…。
いよいよ那央の番。センセイが
「一ヶ月ぶり!覚えてる?」と言いました。
ちょっと面白いセンセイなのです。
前から気になっていた、首のしこりの事を聞きました。
リンパ腺で気にしなくていいとの事。安心。
「ちょっとチクンとするから、泣くかな?
あ、ちょっと痛い顔したけど…
うーん泣かないねぇ。きみはエライなぁ!」
というわけで、またもや泣かずに注射終了。
前回同様、得意満面の笑顔で帰ってまいりました。
考えてみれば、那央は病院生まれで
人一倍多くの看護士さん・助産士さんにお世話になった。
お医者さんや看護士さんがいなかったら、
生まれてこれなかったし、オッパイも飲めるようになれなかった。
だから、お医者さんや看護士さんが好きなのかも!
なるほどー。
私が問診票を書いてる間、
看護士さんが検温してくれました。
目をクリクリさせて、うれしそうな那央に、
「きみ、泣かないの?私、ママじゃないのよ?」
と看護士さん。普通は泣くのかなぁ。
同じ待合室に、美人ママさんと
1歳10ヶ月の女の子がいました。
ママさんが「まぁ、髪の毛フサフサ!かっこいいねぇ☆」
とほめてくれました。那央ったらニコーっとして
「あぶー、う~、ぶぶ~」と何やらゴキゲンに返答。
ほめられてるのが、わかってるのかな…。
その子も他の子も注射を受けて
「うえーん」「いたいいたーい」と大騒ぎ。
那央はきょとーん。今日は泣いちゃうかなぁ…。
いよいよ那央の番。センセイが
「一ヶ月ぶり!覚えてる?」と言いました。
ちょっと面白いセンセイなのです。
前から気になっていた、首のしこりの事を聞きました。
リンパ腺で気にしなくていいとの事。安心。
「ちょっとチクンとするから、泣くかな?
あ、ちょっと痛い顔したけど…
うーん泣かないねぇ。きみはエライなぁ!」
というわけで、またもや泣かずに注射終了。
前回同様、得意満面の笑顔で帰ってまいりました。
考えてみれば、那央は病院生まれで
人一倍多くの看護士さん・助産士さんにお世話になった。
お医者さんや看護士さんがいなかったら、
生まれてこれなかったし、オッパイも飲めるようになれなかった。
だから、お医者さんや看護士さんが好きなのかも!
なるほどー。
2008年02月02日
野菜6種
最近、那央がさらにたくさんオッパイを飲むようになり、
めちゃめちゃお腹がすくんです。
そんな事もあって、
一時、お菓子のようなものをいっぱい食べてしまいました。
そうしたら、便秘になったり、風邪をひいたりしたので、
「どうせなら、三食のご飯をきっちり摂ろう」と思いました。
母乳を美味しくするには、なるべく多品種の食品を摂る事、
だそうなので、夕食か昼食のどちらかは必ず
1食で「6種類の野菜」をとるようにしました。
もう、2週間ぐらい続けていると思う。
「5種」までは、割と何も考えなくても使えるの。
・カレー(肉、ジャガイモ、にんじん、タマネギ)
・サラダ(トマト、レタス)
・野菜炒め(肉、にんじん、ピーマン、キャベツ、しょうが)
・みそ汁(豆腐、ネギ)って感じ。
でも6種となると、意識しないとできない。
メンドウになると、ゴマや海苔、
ひいては、ブルーチーズのカビまで
野菜に数え、6種類だと言い張ったりしています。
「6種使おう」とすると、
和・洋・中、いろんなメニューがなんとなく浮かぶし、
魚や肉も、ちょうどいい量で上手に使えて
満足度高いのに、経済的かつバランスも良い。
お野菜もきっちり使い切るよ。
この作戦はなかなかいいです。
ちなみに今日の夕食は
・サツマイモの炊き込みご飯(しそとゴマをトッピング)
・トマト、にんじん、タマネギ、わかめ、しじみ、にんにくのスープ
・蒸し牡蠣に、ごま油と香菜をかけたもの
昼食は、チーズ入り味噌煮込みうどん(白菜・ねぎ入り)
だった。うまかった♪
めちゃめちゃお腹がすくんです。
そんな事もあって、
一時、お菓子のようなものをいっぱい食べてしまいました。
そうしたら、便秘になったり、風邪をひいたりしたので、
「どうせなら、三食のご飯をきっちり摂ろう」と思いました。
母乳を美味しくするには、なるべく多品種の食品を摂る事、
だそうなので、夕食か昼食のどちらかは必ず
1食で「6種類の野菜」をとるようにしました。
もう、2週間ぐらい続けていると思う。
「5種」までは、割と何も考えなくても使えるの。
・カレー(肉、ジャガイモ、にんじん、タマネギ)
・サラダ(トマト、レタス)
・野菜炒め(肉、にんじん、ピーマン、キャベツ、しょうが)
・みそ汁(豆腐、ネギ)って感じ。
でも6種となると、意識しないとできない。
メンドウになると、ゴマや海苔、
ひいては、ブルーチーズのカビまで
野菜に数え、6種類だと言い張ったりしています。
「6種使おう」とすると、
和・洋・中、いろんなメニューがなんとなく浮かぶし、
魚や肉も、ちょうどいい量で上手に使えて
満足度高いのに、経済的かつバランスも良い。
お野菜もきっちり使い切るよ。
この作戦はなかなかいいです。
ちなみに今日の夕食は
・サツマイモの炊き込みご飯(しそとゴマをトッピング)
・トマト、にんじん、タマネギ、わかめ、しじみ、にんにくのスープ
・蒸し牡蠣に、ごま油と香菜をかけたもの
昼食は、チーズ入り味噌煮込みうどん(白菜・ねぎ入り)
だった。うまかった♪