2007年07月31日

赤ちゃん生まれました!


7月18日、我が家に男の赤ちゃんが誕生しました!
名前は「那央(なおう)」といいます。
那…未知の物事にあっても、央…本質をとらえ、
力強く立ち続ける人であってほしい、
という願いをこめて、名づけました。

予定日は29日でしたが、2週間も早い15日に突然破水!
その後二晩、陣痛と戦うも赤ちゃんは出てこず…。
18日の夕方、急遽、帝王切開での出産となりました。

3日間という長いお産は、
多くの人に支えてもらった感動の体験でした。

助産所の先生は、病院での出産に切り替わっても、
ずっと付き添って下さり、
病院の先生は「自然分娩」の意思を尊重して、
ぎりぎりの最期まで、母体の可能性を信じてくれました。
病院の助産師さんたちは、
予期せぬ手術で落ち込んでしまった私の気持ちを理解し、
優しく励まし続けてくれました。
夫婦で乗り切った長ーい陣痛も、今となっては良い思い出…。
スタジオママルの新メンバー(?)那央を、
かわいがって下さいます様、何卒宜しくお願い申し上げます!
  


Posted by ウラ夫 at 19:55Comments(0)

2007年07月15日

母乳育児について

いよいよ出産予定日(7/29)が間近にせまってきましたラブ
楽しみだけど、キンチョウします…。

もう先月のことですが、
「母乳育児」のための勉強会に参加しました。
今日のブログは、その内容についてのメモです。

●突然ですが、問題です!
【1】粉ミルクは、何からできているか。
【2】粉ミルクのTVCMって、やってる?
-------------------------------------
答えは「牛乳」。そりゃそうだ、って感じなのですが、
私、ハズカシながら
粉ミルクが何からできているか、はっきり知りませんでした。

ほ乳類動物の中で、唯一人間だけが、
他の動物からのミルクをもらって飲みます。

粉ミルクのTVCMはやっていません。
母乳栄養を推進するために、WHO(世界保健機関)で
そういう決議がされたからだそうです。
ただし、粉ミルクの栄養価に問題があるわけではありません。
なんらかの理由で母乳をあげられない場合、
貴重な補助栄養であることには間違いありません。

●五つ星レストランのフルコースディナー
出始めの母乳は、軽めの味。
後にいくにしたがって濃厚な味と変化し、
赤ちゃんが、味わいで満足を得られるようになっているそうです。
例えるなら、前菜で始まり、デザートで終わるフルコース。
それだけじゃないです。
小さめにお生まれのお客様(赤ちゃん)の場合は
全体的に濃厚なおっぱいが出たりします。
あと、初乳といって、一番最初に出るおっぱいには
ものすごい数の免疫が含まれています。
これは、科学的に合成しようと思っても絶対に不可能なのだとか。

●ときめきおはな感動ラブ
いまだに「オムツ替え、くさいとヤダな」などと思っている私…。
こんな風で、育児などできるのだろうか…と心配なのですが
これは、一縷の望みとなるお話。
お母さんは、赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらうと
「赤ちゃん、かわいい」と感動するホルモンが
びびーっと分泌され、体中をかけめぐるのだとか!!!
その感覚は、なんとも言えず素晴らしいものらしい。
助産士さんいわく「いいわよーーーラブ」とのこと。

●母乳ダイエットジョギング
母乳をあげると、一日で700カロリー消費できるらしいです。
自転車を20分こいでも、せいぜい85カロリー消費する程度。
それを考えると、すごいダイエットチャンスなのです!

ということで、できるだけ自然に近いカタチで
おっぱいあげられたらベストということのよう。

しかし、よくできていますね拍手  


Posted by ウラ夫 at 05:54Comments(0)子育て

2007年07月06日

長野市 Groovyで初セッション!

昨日は今月末に出産予定の妻の定期検診に付き添って、長野市に行きました。
母子ともに順調。エコーの検査がくすぐったいのか、激しくダンシングして妻に迷惑がられておりました(笑)。

さて、昨日はもうひとつ楽しみがあったのです。
それは長野の中央通りに古くから店を構えるジャズ喫茶「Groovy」を訪ね、毎週恒例というジャムセッションで遊んでもらおうというもの。
普段オルガンユニットで一緒に活動しているギターのM氏とドラムのすのすの氏と申し合わせて向かったわけですが、M氏など、このために明日の仕事を休んできたとか。やるな~。

店に入るともうそこはたくさんの人出。思い思いに自分の楽器の準備をしていました。お~、さっすが長野は盛況盛況~。

3曲ほどハウスバンドの演奏があり、いよいよステージに上がらせて(といっても段差はないけれど)もらい、2曲演奏。いきなり3拍子とボサでした。

ここのところずっとオルガンのみを弾いていて、ピアノの前に座ること、そしてベースと手合わせするのはホント久しぶりでした。
いや~、指が回らないのなんのって…(苦笑)。
心の中ではが~っと歌うんですが、何しろ指がついてこないです。
つくづくオルガンの鍵盤はやわこくて良いな、と。たらーっ

そのあとも2曲ほど参加させてもらいましたが、またしてもサンバと6/8。お~い、4ビートや~い(笑)。

ひさびさに弾くピアノとビートにすっかり鍛えられて、終わったのは夜中の2時。おいおい、さっきまで窓開けたまま爆音で演奏してたけどよいの?!
長野も中心のオフィス街なので大丈夫なのかなぁ…。

ともあれ、日頃のトレーニング不足を思い知らされた、楽しくもキッツ~いジャムでありました。
出産のあれこれでこれから長野に出向く機会も増えると思います。
時間があったらまたシゴかれにいこうかな、と思っています。
  


Posted by ウラ夫 at 18:20Comments(0)音楽

2007年07月03日

アボガド発芽!

「アボガドを食べたあとの種を水に浸けておくと簡単に芽が出て、まもなく観葉植物のように育ちます。」

そ~んな話を初めて聞いたのはもう何年も前のこと。
それ以来、アボガド果肉を摂取するごと、どれだけの種を大切に取り出しては水皿に並べたことか。
しかし、一向に出なかったのです。つい先日までは。

どうも水栽培よりもいさぎよく土に植えた方が簡単らしいとの噂を聞きつけ、懲りずに試してみたのがもう3ヶ月ほど前。
毎日水をかかさなかったものの、植木鉢からはなんの音沙汰もなし。
どうせまたダメだ…とあきらめていました。

が、先日何の気なしに植木鉢に目をやったところ…



で、出た!

植木鉢に冗談のように突き刺さっている爪楊枝のような芽?。
なんとも素っ気ないヤツですが、コイツぅ~3ヶ月も待たせやがって~!
かわいいです(笑)。

それから3日ほどたちますが、なんだかものすごい勢いで伸びてます。ひたすら茎だけが。
先端になにやら葉っぱのようなものが見えますが、まだ何とも頼りない感じ。
いったいこの先どう成長していくやら。
皆さんもぜひ試してみて下さい。
今の時期ならすぐ芽吹くかもですよ~!?
  


Posted by ウラ夫 at 00:17Comments(0)よもやま話