2010年03月11日
『子どもを育てる、木の学習机』 展のお知らせ!
ウラ夫です。
トップページでもご案内していますが、3月の連休(20~22日)、
『子どもを育てる、木の学習机』という企画展を
松本・中町の蔵シック館で行います。
今年から「こども家具」全般に取り組みはじめたママルですが、
最初に取り上げたテーマは「学習机」。
うちの子にももうすぐ必要だなぁ、という方、
あるいは、既存の学習机に???という方、
ぜひぜひお出かけ下さい!
21日(日)の晩には素敵なジャズのミニライブもあります♪
ウラ夫、かえだま、専務(2歳)揃ってお待ちしています!
(以下詳細)
『子どもを育てる、木の学習机』展
(展示作品は現在鋭意制作中!画像は以前の作例です)
「 木のキッチン」のスタジオママルが、
この度、子どものための家具・学習机を作ることになりました。
いざ作ろうとすると、いろんな声が聞こえてきます。
「せっかく買ってあげたのに、結局リビングで勉強している」
「もっとシンプルなものにすればよかった」
「キャラクター机が良かった、と言われた…」
「新入学の時でなく、もっと後になって買えばよかった」
当事者の子どもに聞くと 「この引き出し?いらないものを入れてるよ!」
(・・・。 )
いろんな価値が見直されるこの時代。
もう一度、本当に必要な学習机を考えなおしたいな、と思いました。
今回展示するのは、コンセプトの異なる実験的な2点の学習机。
それぞれにご両親と子どもたちから聞き取りを重ね作ったものです。
ご覧頂きながら、どうぞ率直な声をお聞かせ下さい。
私たちと一緒に「新しい学習机」を考えませんか?
--------------------------------------------------------
●21日19時~『和室de車座まったりJazzライブ』●
ボーカルCHIHIRO、ギター宮嶋弘樹のお二人を迎えて
日本のうたをJazzでお届けします。
春の一夜の小さなライブ。お子様もどうぞ♪

●日時/3月20日(土)~22日(祝) 10~18時
●場所/松本市「中町・蔵シック館」
●お問い合わせ/
スタジオママル 【担当】浦野(Eメールはこちら)
電話:0263-55-6786 (当日の連絡先:090-4464-0187)
トップページでもご案内していますが、3月の連休(20~22日)、
『子どもを育てる、木の学習机』という企画展を
松本・中町の蔵シック館で行います。
今年から「こども家具」全般に取り組みはじめたママルですが、
最初に取り上げたテーマは「学習机」。
うちの子にももうすぐ必要だなぁ、という方、
あるいは、既存の学習机に???という方、
ぜひぜひお出かけ下さい!
21日(日)の晩には素敵なジャズのミニライブもあります♪
ウラ夫、かえだま、専務(2歳)揃ってお待ちしています!
(以下詳細)
『子どもを育てる、木の学習机』展

(展示作品は現在鋭意制作中!画像は以前の作例です)
「 木のキッチン」のスタジオママルが、
この度、子どものための家具・学習机を作ることになりました。
いざ作ろうとすると、いろんな声が聞こえてきます。
「せっかく買ってあげたのに、結局リビングで勉強している」
「もっとシンプルなものにすればよかった」
「キャラクター机が良かった、と言われた…」
「新入学の時でなく、もっと後になって買えばよかった」
当事者の子どもに聞くと 「この引き出し?いらないものを入れてるよ!」
(・・・。 )
いろんな価値が見直されるこの時代。
もう一度、本当に必要な学習机を考えなおしたいな、と思いました。
今回展示するのは、コンセプトの異なる実験的な2点の学習机。
それぞれにご両親と子どもたちから聞き取りを重ね作ったものです。
ご覧頂きながら、どうぞ率直な声をお聞かせ下さい。
私たちと一緒に「新しい学習机」を考えませんか?
--------------------------------------------------------
●21日19時~『和室de車座まったりJazzライブ』●
ボーカルCHIHIRO、ギター宮嶋弘樹のお二人を迎えて
日本のうたをJazzでお届けします。
春の一夜の小さなライブ。お子様もどうぞ♪

●日時/3月20日(土)~22日(祝) 10~18時
●場所/松本市「中町・蔵シック館」
●お問い合わせ/
スタジオママル 【担当】浦野(Eメールはこちら)
電話:0263-55-6786 (当日の連絡先:090-4464-0187)
2010年03月03日
もう春ですので
最近すっかり暖かくなって、全くタイムリーではない話題なのですが、あったまる系ドリンク・第2弾です。
って、あんまり期待しないで下さいね。
個人的見解です。
「養命酒」をお燗して、オレンジの櫛切りを投入します。
それだけです。
オレンジはしぼっても可です。
ダマされたと思ってやってみて下さい。
あの濃厚な甘さ、シナモン・クローブの香り、オレンジの風味…
まさにグリューワイン(ホットワイン)なのです。
そういや、漢方の桂皮とか丁字とかって、みんなスパイスだものね。
これでさらに冷え・滋養強壮によろしいっていうんですから、
見事じゃありませんか。

ヨーメーシュにオレンジ、これ意外にハマります。
お試しあれ。
って、あんまり期待しないで下さいね。
個人的見解です。
「養命酒」をお燗して、オレンジの櫛切りを投入します。
それだけです。
オレンジはしぼっても可です。
ダマされたと思ってやってみて下さい。
あの濃厚な甘さ、シナモン・クローブの香り、オレンジの風味…
まさにグリューワイン(ホットワイン)なのです。
そういや、漢方の桂皮とか丁字とかって、みんなスパイスだものね。
これでさらに冷え・滋養強壮によろしいっていうんですから、
見事じゃありませんか。

ヨーメーシュにオレンジ、これ意外にハマります。
お試しあれ。