2012年01月19日

カステラ焼いてみました

ウラ夫です。こんにちは。

先日、お休みだったので、ひと通り家事をすませたあと、
ゆっくりオルガンでも弾こうかと思っていた矢先、
だまさんより、「カステラを焼いておくように」との指令。
粉とか卵とか、みんな量ってあるから、混ぜて焼くだけだ、とか。
σ(^^)は、料理なら比較的何でも勇壮にトライするタイプなんですが、お菓子はまず作りません。
料理は材料でも味付けでも、割とそのときの気分や状況によってアドリブが利きますよね。

ところが、お菓子、特に焼き菓子の類は、材料の分量も手順も、
ちょっとでも手を抜いたり、勝手な解釈を加えたりすると、見事に失敗するらしい。

人生ほぼアドリブで生きている、ジャズメンのσ(^^)には向かん…。

そう思って腰が引けていたんですね。


しかし、やらざるを得ない。
そんなわけで急遽予定変更。レシピを引っ張り出したiPodをボウルの側において、作業開始。
(便利な世の中ですね~。レシピ本が要らない…)

材料は卵、粉、砂糖。それと少しのハチミツとお湯(か牛乳)。
確かに、全てを混ぜて、型に流し込んで焼くだけ。
(といっても、電動の泡だて器で10分以上混ぜましたが)

ずいぶん簡単だけど、こんなのでふくらむのか?
ベーキングパウダーとか入ってないし…。

だまさんが新聞で作っておいてくれた型に流し込んで、オーブンで焼くこと1時間あまり。

「わぉー!ふくらんでるぅ~♪」

しばらく追い焼きをしてから、オーブンから取り出したのがこちら。

見事にふくらんでいます。
型の高さは約10センチ。生地はその半分以下しかなかったんですが…。


熱いうちに型から取り出して、と…


ラップにくるんで逆さまに置いておきます。
なーるほど、これで平らになるわけね!

しっとりとして食べごろになるのは翌日、ということで、気長なお菓子です。
待ちました。


そしてようやく完成!


写真はよくありませんが、確かにカステラだ!文明だー!

色があまり黄色くないのは、砂糖が茶色いキビ砂糖だったからみたいです。
味は、間違いない! じっとりとしたハチミツの風味があって、とてもおいしかったです!

しかし、混ぜるだけでよくふくらむものだな。
よく昔、スポンジケーキにトライして、まともにふくらまず失敗した、という女の子の話を聴いたものだが、
膨らし粉もバターの類も入らない、粉と卵だけの単純なものなのに、これは十分ケーキの仲間♪

昔の人、長崎の人かな、ポルトガルの人?
こんなシンプルなレシピで、見事なものを。よく考えたな~、と感心です!
昔の日本でも手に入りそうなものだけでね。和洋の知恵のハイブリッドなわけですね。


簡単で失敗のしようもなさそうだし、かなり美味しい!ずしっとしていて満足感もあります♪
皆さんにもぜひぜひおすすめします。

楽しかったなー。
といって、決してケーキを作り始めたりはしないと思うが…。

  


Posted by ウラ夫 at 12:42Comments(0)料理

2012年01月18日

子守りジャズ

こんにちは、だまです。
ウラ夫のCDラックから、
試しにかけたら、4ヶ月の娘が泣き止んだ
CDをご紹介していきまーす。

ティル・ブレナー /リオ~ボサ・ノヴァの誘惑





長野市のカフェ「ゴーシュ」でかかっていたのを
教えてもらって購入したものです。

うつくしいですね。

あぁ、またゴーシュ行って、レモンケーキ食べながら
ぼんやりしたいよう…

  


Posted by ウラ夫 at 09:39Comments(3)子育て

2012年01月15日

寒い夜に、あったかい粕汁と熱いオルガンジャズはいかがですか?

ウラ夫です。こんにちは。
毎朝・毎晩、からだが凍みるような寒さですね~icon04

そこでおススメしたいのがっicon12 (っと、TVショッピング風ですがicon10
今週末のイベントです。

松本は四賀にある、sabouしが 「むすびや」さんで行われる新春(?)ライブのお知らせです。

むすびやさんはσ(^^)の友人、スエカさんが営む、酵素玄米のおにぎりと自然食のお店。
昨年、松本の市街にあったお店が、新しく四賀の山里に移転オープンしました。
雰囲気ある古民家が、とってもいい感じ。

土手を登ると…


着きましたよー。左の小さな障子戸が入り口。
めっぽう愛想のないネコ様がお出迎え。


前にうかがった時には、囲炉裏端でおいしいおにぎりとお料理をいただきました。

どの料理も繊細で、自然な味わいが生きていて、美味いんだなぁ~。


さて、今回このむすびやさんで、オルガンジャズ、「Lazy Khan(レイジー・ハーン)」のライブをいたします。
信州の寒い夜は、薪ストーブの炎を眺めながら、熱いオルガンジャズのサウンドで温まりましょう♪
さらにジョイントで、東京で活動中のシンガーソングライター、玉木美帆さんと、バイオリンのMISAOさんのデュオライブも行われます。

そして、なんとなんと、今回のライブはスエカさん特製の「粕汁つき」icon06
あったまりますよーicon01
(おにぎりなどのお料理ももちろんいただけます!)

ぜひぜひ、おいしくてからだの喜ぶお料理と、あったかい音楽で、心もからだも温まりに来て下さいねicon01


sabouしが「むすびや」 新春ライブ♪

日時: 2012/1/22(日)18:00開場 19:00開演
場所: sabou しが むすびや (長野県松本市殿野入448番地)     
入場料: 1,500縁(粕汁1杯付き)
ご予約: 0263-64-3612


出演アーティスト

・Lazy Khan(レイジー・ハーン)

浦野伸也 ; Hammond organ
宮嶋弘樹 ; guitar
中野耕二 ; drums


・玉木美帆 ; vocal, piano
・MISAO ; violin


皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますよー♪

  


Posted by ウラ夫 at 17:55Comments(0)音楽

2012年01月14日

“辰”だけで元気が出るキッチン

あけましておめでとうございます…って、今さらですが。
年末年始と、大々的にブログ更新をおサボりして、元気100倍(爆)のウラ夫です。こんにちは。

年末に巷で流行中の「顔本」やら「つぶやき」やらの世界に誘われまして、
20年ぶりに昔の同級生を見つけたり、なんだか不思議な気分~の今日この頃です。

そんなわけで(?)、これまで長大なるだらだら記事をアイデンティティとしていました
この「つれづれ日記」も、時代の波に乗りまして、本年は短く濃く、シャキーン!と
鋭くつぶやきがちな感じで参りたいと思っておるのですよ。
いや、本当に。

まぁ、すぐにだらだら…いや、つれづれ記事に戻ると思いますが…。



スタジオママルのショールーム入り口の黒板看板が新しくなりましたよ。

今年はダジャレで幕開けです。

ワニでも怪獣でもないです。辰です、タ ・ ツ。
このつながり眉毛、誰かに似てる、と大変好評ですicon08icon10

今年も粉チョークアートの達人、だま画伯が、季節の花鳥風月などに(?)腕を振るいますよ。


年初早々にも、たくさんのお客さまにお越しいただきました。ありがとうございます。
おかげさまで、チョークアートの最大の敵である、子どもたちによって、
早くもゴシゴシ仕上げが施されました。


というわけで、早くも新作です♪

なかなか季節感があってよい感じ。
あったかいものが食べたくなります。個人的に。

今年もたくさんのおうちに、家族の集まるあったかいキッチンをお届けしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします♪

  


Posted by ウラ夫 at 17:23Comments(0)キッチン