2011年03月01日
オルガンジャズ・ライブのお知らせ
ウラ夫です。こんにちは。
キッチンづくりのかたわら、ジャズオルガンとピアノを弾いていますが、
久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

キッチンづくりのかたわら、ジャズオルガンとピアノを弾いていますが、
久々にライブをすることになりました。
気が付くと、なんと今年初めてです。長めの冬眠でございました~。
ジャズオルガンって何?という方のために簡単にご説明しますね。
σ(^^)の弾いているオルガンはハモンドオルガンといいます。
小学校の教室にあったようなオルガンとはちょっと雰囲気が違います。
↓こんな感じ。

今から約80年ほど前のアメリカで発明された楽器で、その当時、パイプオルガンなど
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
買えなかった黒人たちの教会などに、その代用品として取り入れられていきました。
そんな中からゴスペルやジャズ、ブルースなどが花開いていったわけですね。
電気楽器のはしりとも言えるもので、中にはたくさんの真空管と、歯車がシュルシュルと
回っている、今となっては外見・音ともに、実にレトロでよい雰囲気をたたえた楽器です。
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
ご覧のように、家具屋の目から見ても大変美しい楽器なのであります。
このハモンドオルガン、アメリカでは今でも盛んに聴かれる楽器ですが、
なぜかこの日本では他の楽器に比べてあまりよく知られていません。
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
ピアノと違って、オルガン自体があまりないため、実際の演奏に触れられる機会も
とても少ないのではないかと思います。
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
しかし、一度聴いていただければわかりますが、独特のあたたかさと繊細さ、
そして華やかさを持った、とっても魅力的な音楽を奏でることが出来るんです。
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
4月9日(土)19:30~ ファイブペニーズ(岡谷市)
σ(^^)の心の師匠、河合代介さんのソロ演奏をどうぞ
というわけで、そんなハモンドオルガン、とりわけオルガンジャズに触れていただく機会を
微力ながらつくりたい、とσ(^^)も時々演奏をしています。
このブログでも、ライブスケジュールをお知らせしていきますので、
ご興味のある方、ぜひとも一度お運び下さいませませ。
4月9日(土)19:30~ ファイブペニーズ(岡谷市)
Lazy Khan(レイジーハーン)、他1ユニット
浦野伸也 ;Hammond organ
小倉洋平 ;alto sax.
宮島弘樹 :guitar
中野耕二 ;drums
ちなみに、6月にはさるプロボーカリスト、ジャズ界の重鎮プレイヤー他を、
この松本にお招きしてのライブも予定しています。
σ(^^)も胸を借りるつもりでがんばりますよ♪
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」
ウイークエンドライブ、今週末まで開催中です♪
ウィークエンドライブ開催中です♪
今週のウィークエンドライブ♪
ウィークエンドライブ始まりました♪
夏到来!「ウィークエンド・ライブ」を開催します♪♪♪
ウイークエンドライブ、今週末まで開催中です♪
ウィークエンドライブ開催中です♪
今週のウィークエンドライブ♪
ウィークエンドライブ始まりました♪
夏到来!「ウィークエンド・ライブ」を開催します♪♪♪
Posted by ウラ夫 at 01:02│Comments(0)
│音楽