2011年11月14日
2人の子育ては修行ですな~…
ウラ夫です。こんにちは。

我が家のお姫さま、ちーさんも早いもので、もうすぐ3ヶ月。
全身を真っ赤にして泣いているか、寝ているかのどちらかでしたが、
ようやくそんな合間に、若干の「ご機嫌モード」が見られるようになりました。
だまさん、絶好調で疲れてます…

それもそのはず、おにいちゃんになったなおー専務は4歳、反抗期のまっただ中。
ありあまる元気を持てあまし、おバカの限りを尽くしています。

家での言動や、保育園のせんせいの言葉には、なんだか心配になることばかり。
どこの子もきっと同じようだよ~、などと励まし合ってはみるものの、
内心、うちの子だけが遅れをとっているんじゃないか、せんせいを困らせてるんじゃないか、
なんて考えて、悶々としちゃいます。
そこへ来て、ほぼ終日泣き叫ぶお姫さま。なかなか息の付く間がありません。
ここ数ヶ月は、家の中もしっちゃかめっちゃか。
床には洗濯物の山と、なおー専務の事業展開したおもちゃや石ころの類が散乱。
もともと決して広くはない部屋の中に、今やベビーベッドも建設され、隙間を見つけながら歩く有り様。
ま、σ(^_^)の大型楽器類がそもそもの元凶と言われていますが…

テーブルの上も、ものがごっちゃり。キッチンも常に食器が山積み。
もともと片づけがそれほど得意ではないだまさんですが、いくらなんでもこれはひどかろう、
と内心ワナワナと思っていました。
ちょっとやそっとの片づけ、いくら赤子が泣こうと、出来るだろ!と。
ところがある日、所用でだまさんが久々の単独外出。
うちはおじいちゃんおばあちゃんと離れて暮らしているので、
この場合、σ(^_^)が2人と留守番をすることになります。
「だいじょぶだいじょぶ、2人の子守ぐらい、任せて。ゆっくり出かけておいで~。」
なーんて、自信たっぷりに声をかけて、送り出したのが運の尽き。
なにも言うことを聴かぬ専務に、最後の砦であったリアルおっぱいの外出を察したか、
いつも以上に全身をくねらせて目一杯に泣き叫ぶちーさん。
抱っこすれば一時的に泣きやむものの、ベッドに置くとバレてしまって、振り出しに戻る。
あひゃぁ~、な、何も出来ない…。
だまさんが帰ってくるまでに、洗濯物をたたんで、食器を洗って、棚の中を断捨って、
それが終わったら久々にピアノでも練習しよう♪
なーんて、甘かった…

がんばって、専務を寝かせつけるところまではこぎ着けたものの、
ちーさんは相変わらず胸の中に抱えたまま。
(それでもこの時ほど、スリングが役に立つものだと思ったことはないです。
両手が空くだけでなく、寝てくれるからね♪)
もちろん、家事はひとつも手をつけられていない。
いわんやピアノをや…
であります。
結局、心の中でつぶやいていたことは、
「だまさぁ~ん、早よう帰ってきてくれや~」
これって、だまさんがいつもσ(^_^)に口うるさく言ってきていたセリフだ…

そうか、σ(^_^)が仕事で家を空けてる毎日は、こんな感じなのね…。
ごめんね、だまさん…。
これも、おじいちゃんおばあちゃんと離れた町に暮らすことを選んだ宿命だよな…。
2人の子育てに新たな気づきを与えられた格好です

世のお父さんお母さんに尊敬!
そして我が両親に、あらためて感謝です…。
手前がちーさん姫。上が専務。
奥に見えるのは、いとこのトモくん。なんと彼も今年生まれ。
出産ラッシュで保育園状態の我が家周辺です。
ほいでも、この子らの顔を見ていると、いやされます

あー今日もがんばろ。
Posted by ウラ夫 at 12:01│Comments(0)
│子育て