2010年07月26日

おもちゃとのつきあい方

7月18日、おぶせ見にマラソンの日は
わが息子、なー専務の3歳のお誕生日でした。

あらためて、ここまでの成長がうれしく、
また、多くの人に助けてもらったなぁ…と
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

マラソンがあって、長野にいたので
その日はばーばに、大ゴチソウを振舞ってもらい、
じーじ、ばーば、義弟とその妹のまきちゃん
妹、ばーばの友人ののぶちゃん、
私達家族3人、あわせて9人という大勢でのお祝いになりました。

写真をお見せできないのが残念なのですが
カーズの車のケーキまで注文してもらいました!!!

そして、皆さんからプレゼントをもらってしまいました。
中でも、すごかったのが、写真の2つ。



「トミカ峠」は、ミニカーが電動で坂道をのぼり
マックイーンよろしく、連続カーブをかっこよく降りてくるというもの。

専務、大喜び。
ミニカーを6台も一気に走らせて
渋滞やらクラッシュを起こして、きゃっきゃと笑っていました。



もうひとつは「プラズマカー」
電気は一切使っておらず、ハンドルをゆらゆら左右に揺らすと
前進する、野外でも遊べる車。

専務はまだできないけど、自分が乗れる車に
得意満面!

すごいおもちゃをいただいて
松本に家に帰ってきてからのこと。

専務が、トミカ峠の前から動かなくなったんです…。

朝起きて、峠。
ご飯中も、峠通い。
とうとう、トイレに行くのも忘れて
峠の周りで連続おもらし(泣)

もう、日常生活が成立しないっ!
その都度しまえば?と思うんですが
峠は組みあがるとかなり大きく
組み立てもけっこう面倒なのです。

保育園の先生に相談すると
やはり、目に見えてる状態で、やるべきことを
やれというのは、この年齢では無理とのこと。

さて、どうしたものか。

トイ3を見たのは、そんな時でした。

そうだ!いいことを考えた!

ウラ夫に協力してもらって、
おもちゃをぜーーーんぶ押入れにしまってもらいました。
絵本とボールを残して。

専務にはこんなふうに話をしました。

「おもちゃたちね、旅に出ちゃったんだよ。
僕たちがいると、なーがかーかに怒られちゃうから
僕たちは、旅に出よう!なーがトイレできるようになったら
また帰ってこようって、言ってたよ!」

といって、理解できるわけもなく
押入れあたりを探していました…。とほほ。

しかし、大きな駄々をこねることもなく
時々思い出すも3日もたてば、何も言わなくなりました。

おもちゃをしまっての土日。
専務が、いっぱいお話をしてくれて、私がうれしかった

そうはいっても、おもちゃは楽しいもの。
生活のことをちゃんとこなしながらも、上手に遊べるように、
3歳の1年間はそのことを課題にしていこう!と思いました。


同じカテゴリー(子育て)の記事画像
「おさんぽJAZZライブ♪」のお知らせ
だまさんの黒板アート
子守りジャズ
メリークリスマスでした
借りぐらしのアリエッティ
おさんぽカフェライブ、大盛況でした♪
同じカテゴリー(子育て)の記事
 「おさんぽJAZZライブ♪」のお知らせ (2012-08-10 15:55)
 だまさんの黒板アート (2012-04-13 15:08)
 親子で楽しむジャズライブ♪ (2012-04-13 14:58)
 なおー専務、4歳にして初誤飲(笑)! (2012-03-21 13:15)
 インフルエンザにも負けず… (2012-02-17 17:15)
 子守りジャズ (2012-01-18 09:39)

Posted by ウラ夫 at 14:04│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。