2009年05月31日

クラフトフェア松本に行って来ました

今年もやってきました、松本名物クラフトフェア。
今回は「工芸の五月」と銘打って、4月の末から関連イベントが目白押しだった模様。
松本市美術館では、尊敬する柳宗理さんの大規模な企画展もあって、ものづくりマニアにはたまらない盛り上がりをみせております、わが松本市であります。

ということで、初日にだまさんと専務と3人で出かけてきました。

会場のあがたの森公園に近づくと、すでにものすごい人、ひと、人…。
いつもの地方都市のんのん松本ではありませぬ。
どう考えても今年は例年をはるかに越える人出です。

公園の芝生や池の周りに様々な作家さんが、それぞれに趣向を凝らした展示をしています。
木工、金工、染織、陶芸はもとより、ペーパークラフト、飴細工、ちんどん練り歩きまで、なんでもありの楽市楽座状態で、これらを端から冷やかし、失礼、拝見していくわけです。

たくさんの作品たちを見るのも楽しいんですが、それらを作っている作家さんに直に出会えるのが、σ(^^)の本当の楽しみだったりします。


そんな中、去年買って毎日愛用している名刺入れを作っている作家Nさんに再会。

ウラ「いやー、大事に使ってますよ~、ホラ」

Nさん「あ~、男性にしてはキレイに使ってますね~。

            よっぽど仕事してないとか…」

ウラ夫「…」



さて、地元ならではの出会いもあります。
ひょんなことから知り合った家具作家のIさん。
この夏にうちの事務所のはす向かいに越して来られるそうです。
奥さんがそこでカフェを開くとか。楽しみ~!

やった、最高の さぼり場  打合せ場所ができるぞ~!

なんて。

ご近所さん、しかもものづくりの仲間が出来るのはうれしいですね~。


また、昨年までママルのキッチンづくりをお手伝いしてくれていてたT林さんにも再会。家具工房を独立してがんばっているそう。
また一緒に仕事が出来たらいいね!とエールをかわしあいました。
熱いね~。


そんなこんなで今年の物的収穫。


だまとウラ夫でそれぞれ気に入った作家さんのお皿を買いました。
毎年少~しずつ増えていく、我が家の楽しいコレクションです。

早速使ってみました。


手前の黒いお皿は、地元松本の陶芸家、岡澤悦子さんのもの。
気に入ってます。
やはり昨年クラフトフェアで買ったものです。

こともあろうに、この夜はケン○ッキーが載っております。
うーむ…。

そんなわけで、また来年なのです。クラフトフェア。



同じカテゴリー(信州)の記事画像
イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」
「クラフトフェアまつもと」に組み立て式キッチン出現予告♪
飛び回ってます その1
ネパール定食
同じカテゴリー(信州)の記事
 イベントのお知らせ~「シェフの料理の野外料理 in 野麦峠オートキャンプ場」 (2013-05-19 17:34)
 「クラフトフェアまつもと」に組み立て式キッチン出現予告♪ (2013-05-18 17:46)
 飛び回ってます その1 (2012-07-02 11:26)
 ネパール定食 (2011-05-18 12:26)
 蓼科高原へ ~お宿編~ (2009-11-10 17:31)
 蓼科高原へ ~お宿までの寄り道編~ (2009-11-09 16:39)

Posted by ウラ夫 at 18:47│Comments(0)信州
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。