野菜6種

ウラ夫

2008年02月02日 10:20

最近、那央がさらにたくさんオッパイを飲むようになり、
めちゃめちゃお腹がすくんです。

そんな事もあって、
一時、お菓子のようなものをいっぱい食べてしまいました。
そうしたら、便秘になったり、風邪をひいたりしたので、
「どうせなら、三食のご飯をきっちり摂ろう」と思いました。

母乳を美味しくするには、なるべく多品種の食品を摂る事、
だそうなので、夕食か昼食のどちらかは必ず
1食で「6種類の野菜」をとるようにしました。
もう、2週間ぐらい続けていると思う。

「5種」までは、割と何も考えなくても使えるの。

・カレー(肉、ジャガイモ、にんじん、タマネギ)
・サラダ(トマト、レタス)

・野菜炒め(肉、にんじん、ピーマン、キャベツ、しょうが)
・みそ汁(豆腐、ネギ)って感じ。

でも6種となると、意識しないとできない。
メンドウになると、ゴマや海苔、
ひいては、ブルーチーズのカビまで
野菜に数え、6種類だと言い張ったりしています。

「6種使おう」とすると、
和・洋・中、いろんなメニューがなんとなく浮かぶし、
魚や肉も、ちょうどいい量で上手に使えて
満足度高いのに、経済的かつバランスも良い。
お野菜もきっちり使い切るよ。
この作戦はなかなかいいです。

ちなみに今日の夕食は
・サツマイモの炊き込みご飯(しそとゴマをトッピング)
・トマト、にんじん、タマネギ、わかめ、しじみ、にんにくのスープ
・蒸し牡蠣に、ごま油と香菜をかけたもの

昼食は、チーズ入り味噌煮込みうどん(白菜・ねぎ入り)

だった。うまかった♪

関連記事