サルサ中毒?
もう3日も前のことになりますが…。
最近ひょんなことからラテンミュージックを猛烈に聴き始めました。
これまでも突然取り憑かれたように、あるジャンルの音楽に没頭してしまうことはあったんですが、今回のマイブームはサルサ。言わずと知れたキューバがルーツのダンスミュージックです。
しばらく毎日のようにヘビーローテーションで聴いていたのですが、ハマるととことんまで好奇心が湧き出してしまうσ(^^)。
先日新聞の記事で見かけた「サルサのダンスレッスン&パーティー」というイベントに夫婦で行ってしまいました。
教えるのはキューバ出身のロベルト。
からだはデカくてマッチョだけれど、とてもチャーミングなヤツでした。
彼が懇切丁寧にステップを教えてくれるのだけれど、ダンスなんて子どもの頃のフォークダンス以来やったことありません。サルサのトロピカルなリズムに合わせて、なんだか麦踏み状態(苦笑)。
でもでも、これが予想以上に楽しく、もっとステップを覚えたい!練習してうまくなりたい!などと、ダンスにまですっかり開眼しちまったわけです。
大人の男女がペアで楽しむダンス。
かといって社交ダンスほどシビアな競技性を求めるわけではなく、気楽に楽しむところがよいです。
次々と見知らぬ男女がペアを組んで踊っていくわけですから、結構ドキドキします。この感覚もフォークダンス以来だわ~(笑)。
そんなわけで、その後もどこかでサルサイベントがないかと探している次第♪
イベントに参加して知ったんですが、サルサ人口って意外に多いんですね。
数年前から東京で流行っているというのは聞いていましたが、地方でもイベントや教室は開かれていて、結構な人気なようです。
ダンスもかじりつつ、ことの発端であったサルサバンドも演ってみたいし、まぁσ(^^)のことですから、半年後ぐらいにはスペイン語にも手を出して、アミーゴアミーゴ言ってることでしょうね(笑)。
またその後を報告しますです。
関連記事